最近の投稿・徒然俳句ほか
-
徒然俳句:明日葉
明日葉は育ちすぎれば見捨てられ <明日葉(あしたば) 晩春>【子季語】八丈草/… -
たべもの俳句:新玉ねぎのみそ炊き込みご飯
新玉のみそ炊き込みご飯とり肉と * 炊き込みベジごはん: 炊飯器まかせで野菜がも… -
モーロク俳句:夏近し
モーロクしよくもわるくも夏近しモーロクしモーロク如何がと夏間近<レコード、黒… -
徒然俳句:葱坊主
葱坊主ぽんと一本備前焼 <葱の擬宝(ねぎのぎぼ) 晩春>【子季語】葱の花/葱坊… -
たべもの俳句:春野菜甘辛炒め
春野菜甘辛炒め豚バラと * 暮しの手帖別冊 『春野菜 夏野菜 決定版レシピ』旬の… -
モーロク俳句:著莪の花
モーロクし自負も失い著莪の花著莪咲けばモーロク涙曇るかな<雨上がり新緑彩る … -
モーロク俳句:春の風邪
モーロクしあの世死にぎは春の風邪春の風邪あんパン食べてモーロクす <春の風邪:… -
徒然俳句:陽炎(かげろう)
対岸の幾多の工場陽炎える小鳥埋め陽炎くらき庭の土陽炎や老いが進みし日本人 <… -
たべもの俳句:めばる酒蒸し
熱々のめばる酒蒸しごま油かけ
【2025年4月・卯月】
また春がめぐってきました。
長く厳しい冬を越え、生命の萌え出づるこの月は、進学や異動、引越しなど、人間もまた新たなスタートを切る季節です。
そんな4月の和名「卯月」は、卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」の略。
卯の花とは空木(うつぎ)の別名。白くて小さな、可愛らしいお花です。
<4月のこよみ>
4月4日「清明」(二十四節気)
4月17日〜5月4日「春土用」(雑節)
4月20日「穀雨」(二十四節気)
<4月の年中行事とイベント>
4月8日「花祭り」
4月13日「十三参り」
4月20日「イースター」
<4月の自然を表す「ことば」>
菜種梅雨:なたねづゆ
花冷え:はなびえ
清明風:せいめいふう
発火雨:はっかう
山笑う:やまわらう
句集リンク(pdf)
<プロフィール等>
後期高齢、頭の体操のため俳句作り。上達することより継続すること。せっかく作った俳句、自分の記憶のために記録としてブログに投稿。プレバトなら才能なし判定の俳句です。