モーロク俳句– category –
-
モーロク俳句:河豚
不器用に生きてモーロク河豚の毒モーロクし吾もいずれに河豚提灯<味・旅・遊:鬼棲む「地獄谷」温泉・グルメ堪能 雪景色に立ち上る湯気 北海道・登別>・2023/1/18・https://www.sankei.com/article/20230118-FOG5WTCR7NLP5I4VS6NRCNXFSU/ <河豚:例句... -
モーロク俳句:寒椿
モーロクし片意地張りて寒椿モーロクし今を生きるや寒椿モーロクし嘘も方便寒椿<ニッポン楽旅事典・群馬県渋川市 伊香保温泉石段街干支巡りで縁起物探し>・2023/1/19・https://www.sankei.com/article/20230119-2LPOM7W23VNI7JD7MDKOIW2UOE/ <寒椿、冬... -
モーロク俳句:冬深し
モーロクし自愛か怠惰冬深し <次候 水沢腹堅(さわみず こおりつめる)><サルだって温泉楽しみたい 湯加減に強いこだわり、函館>・2023/1/14https://www.sankei.com/article/20230114-QRXQ2ZDFT5OKDGOZMLE3DZO34U/ <冬深し:例句>冬深しからだ全... -
モーロク俳句:冬木の芽
モーロクし一歩踏み出す冬木の芽 <おさんぽ写真 @Photo>・2023/1/14https://mainichi.jp/graphs/20230114/mpj/00m/040/072000f/20230114mpj00m040046000p <冬木の芽:例句>とんがって風切る冬木の芽の容 高澤良一げんまんの思はぬ力冬芽立つ ... -
モーロク俳句:寒晴れ
モーロクし眠気ばかりの寒晴れや <寒晴(かんばれ)晩冬>【子季語】寒日和厳寒中の晴天のこと。空気は乾燥して、はるかまで冴え冴えと澄み渡る。冬晴よりも温度感は低い。(「きごさい歳時記」) <寒晴:例句>弦月の弦とけてゐる寒の晴 本井 英... -
モーロク俳句:あかぎれ
モーロクしあかぎれ哀れ薬塗る <皸(あかぎれ)晩冬>【子季語】あかがり、皸薬寒さにより血行が悪くなった手足に乾燥が加わり、皮膚の表面に亀裂が生じ裂けた状態。血が出ることもある。 (「きごさい歳時記」) <あかぎれ:例句>あかがりや哀れ絹地... -
モーロク俳句:初大師
モーロクし意味を忘れて初大師 <蔵出しPhotoアーカイブ 「ふるさと(下) 寄り添って」>・2023/1/10https://mainichi.jp/graphs/20230110/hpj/00m/040/001000g/20230110hpj00m040001000q <初大師:例句>初大師降りしと見ればやみし雪 鈴木真砂女厄... -
モーロク俳句:冬籠
モーロクし鼻糞ほじり冬籠モーロクしレトルトカレーで冬ごもりモーロクし本末転倒冬ごもり <大寒(だいかん),旧暦=12月 中>初候 款冬華(ふきのはな さく) <冬籠:例句>かの世より届きし本と冬籠り 長谷川櫂しんしんと冷ゆる日のあり冬籠 ... -
モーロク俳句:琵琶の花
モーロクし寒さこらえて琵琶の花モーロクしあの世間近に枇杷の花<澄んだ空気に甘く香る 鹿沼市でロウバイ見ごろ>・1月12日https://www.asahi.com/articles/ASR1C73YQR16UUHB008.html <芭蕉の道/30 葛城 竹内街道の起点を目指す>・2023/1/8https:/... -
モーロク俳句:冬薔薇
モーロクし明日は暗闇冬薔薇<開花は120年に一度?珍しい竹の花が鎌倉に咲く 発見者も驚き>・1月8日https://www.asahi.com/articles/ASR1675HCR15ULOB005.html <ウサギ、サッカーボール…ジャンボ張り子登場 和歌山・川湯温泉>・2023/1/12https://mai...