歳時記俳句– category –
-
徒然俳句:タニウツギ
タニウツギ嫌う風習差別あり <卯の花(うのはな) 初夏>【子季語】空木の花、花卯木、初卯の花、卯の花月夜、卯の花垣 <タニウツギ:例句>谷卯木棚田に迫る山の影 平沢うめのふるさとの山くれなゐに谷空木 高橋梓 * 音数で引く俳句歳時記... -
徒然俳句:じゃがいもの花
じゃがいもも花を咲かせて薄化粧 <馬鈴薯の花(じやがいものはな) 初夏>【子季語】じやがたらの花/馬鈴薯の花 <ナンジャモンジャが見ごろジャ 犬山のヒトツバタゴが雪化粧>・5月3日https://www.asahi.com/articles/ASR527336R51OBJB00K.html <じゃ... -
徒然俳句:すかんぽ
すかんぽや昭和の記憶うすれゆく限界集落すかんぽ元気茂りけり<ハーブ園にさわやかな香り ラベンダーの無料花摘み体験も開催>・5月3日https://www.asahi.com/articles/ASR527SKPR51PXLB004.html <フォト&動画:色鮮やかなピンクのじゅうたん「202... -
徒然俳句:ポピー
ポピー咲くあちこちに咲く咲き合うて 数百万誰が数えたポピー咲くポピーとて数百万は倦み易し <雛罌粟(ひなげし)三夏>【子季語】虞美人草/美人草/ポピー <ポピー・例句>ポピー咲き海の際まで生花村 菖蒲あやポピー咲く帽子が好きで旅好きで ... -
徒然俳句:立夏
改札を通る幾万立夏かな夏立つや未明にブログ投稿す <二十四節気・ 立夏>・七十二候第十九候(初候)蛙始鳴(かわずはじめてなく) 5/6〜5/10第二十候(次候)蚯蚓出(みみずいずる)5/11〜5/15第二十一候(末候)竹笋生(たけのこしょうず)5/16〜5/20... -
徒然俳句:アカシアの花
花アカシアとどかぬものが多すぎて <アカシアの花(あかしあのはな)初夏>【子季語】針槐、ニセアカシア<ヒラドツツジ見頃 小松・粟津公園>・5月1日https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000033433 <アカシアの花... -
徒然俳句:箱根空木
色変える箱根空木に惑わされ<鯖江つつじまつり 食やフェスも、五感で堪能>・5月1日https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000033432 <薄緑から美しい新緑へ 世界遺産・白神山地のブナ林、芽吹きの季節>・2023/4/30ht... -
徒然俳句:憲法記念日
外来種憲法記念日池干しを <フォト・知床に春、横断道路開通 観光シーズン到来>・2023/4/28https://www.sankei.com/article/20230428-P3YJ4XYXA5P6JHCRSOGAQUD2UE/ <憲法記念日:例句>憲法の日や雑草と山に居る 熊谷愛子憲法記念日何はあれ... -
徒然俳句:牡丹
牡丹活けすぐに散りけり名残かな白牡丹激する白は極まりてそこだけは豪華絢爛牡丹咲く叙勲など少し妬みて牡丹咲く牡丹咲く昭和のエロに愛がある <牡丹(ぼたん)【夏―植物―初夏】・例句>夜の色に沈みゆくなり大牡丹 高野素十ひとひらは箒にのこる牡丹... -
徒然俳句:五月
理由なく不満不満の五月かな五月来る男同士の腐れ縁<クルメツツジ鮮やか 加賀・蘇梁館で見頃>・年4月27日https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000033403 <100万本の菜の花鮮やか 能登町秋吉>・4月28日https://ww...