歳時記俳句– category –
-
徒然俳句:龍の玉
君が代や日の丸こそと龍の玉 <龍の玉(りゅうのたま)三冬>【子季語】 蛇の髯の実、竜の髯の実龍の髯の実である。山野の林中に自生し、庭園にも植えられる。 初夏のころ淡紫色の小花を咲かせ、晩秋から冬にかけてえんどう 豆くらいの大きさの実をつける... -
徒然俳句:山眠る
山眠る吾もいずれに仲間入り<大絵馬「卯」にかけ替え 熊野那智大社>・2022/12/15https://www.sankei.com/article/20221215-KS53NKFVORORZPDALBZMQXECLY/ <小田原城ですす払い 23年の「北条500年」に向け>・2022/12/15https://mainichi.jp/articles/... -
徒然俳句:冬紅葉
財産もなき遺言や冬紅葉<全国有数の越冬地にコハクチョウ70羽…茨城・菅生沼>・2022/12/14https://www.yomiuri.co.jp/national/20221213-OYT1T50239/ <東京・奥多摩に真冬の訪れ告げる「氷の花」>・2022/12/16https://www.sankei.com/article/202212... -
徒然俳句:冬の月
冬の月いつまで続くテレワーク <お待ちかね!初滑り 九重町のスキー場がオープン>・2022/12/11https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2022/12/11/JD0061925263 <コケシも来年の顔に、制作ピーク…「元気が出て心穏やかになるように」>・2022/12/11h... -
徒然俳句:冬ざれ
冬ざれの郊外団地空き家かな <末候 鱖魚群(さけのうお むらがる)> <無病息災願う正月の縁起物、「七草かご」の生産ピーク>・2022/12/12https://www.yomiuri.co.jp/national/20221212-OYT1T50032/ <冬ざれ:例句>冬ざれや交差点蹴る明け烏 梅沢富... -
徒然俳句:ポインセチア
ポインセチア贈られもせずアパートに <洋風こたつ列車運行開始 三陸鉄道、宮古から出発>・2022/12/10https://www.sankei.com/article/20221210-CXBM5V2TXJL7RJXILA734BONGY/ <ポインセチア:例句>ポインセチア愛の一語の虚実かな 角川源義憎悪... -
徒然俳句:虎落笛
東京に虎落笛あり格差あり冷戦の時代再び虎落笛<大阪・中之島に巨大な黄色いアヒル登場 光の噴水ショーが彩る>・12月8日・ https://www.asahi.com/articles/ASQD86FXRQD8PQIP00L.html <幻想的に輝く冬の「大藤」 あしかがフラワーパーク>・2022/12/1... -
徒然俳句:侘助
侘助が順々に咲く行儀よく侘助の一花こぼれて老いにけり<季節移ろう日本の絶景 紅葉ビフォーアフター2022>https://weathernews.jp/s/topics/202212/070095/ <侘助:例句>侘助や左遷の地にも少し慣れ 水野範子佗助や雨後の四条の濡れ格子 ... -
徒然俳句:マフラー
マフラーしレトロなる街中華<「いい湯だなぁ~」函館・湯の川温泉でニホンザルうっとり、人ほっこり>・2022/12/07・https://www.yomiuri.co.jp/national/20221207-OYT1T50064/ <上向きの卯年、心待ちに 信楽焼窯元がウサギの置物>・2022/12/7https://... -
徒然俳句:冬の闇
廃棄パンされど餓死あり冬の闇 <次候 熊蟄穴(くま あなに こもる)>白雪のふる木のうつぼすみかとて 深山の熊も冬ごもるなり 藤原為家 <伊勢・夫婦岩で迎春準備、大しめ縄を張り替え…宮司「これで新年迎えられる」>・2022/12/06・https://www.yom...