歳時記俳句– category –
-
徒然俳句:かきつばた
かきつばたジェンダーフリー差別なく<【護摩堂山あじさい園】6月中旬から7月にかけて約3万株のアジサイが咲き誇る>2025.06.14・https://tjniigata.jp/outing/202506odetopi_tagami/ <かきつばた:例句>花びらの最後内巻きかきつばた 西塚成代夕風を... -
徒然俳句:黒揚羽
乱反射ブラックホールへ黒揚羽揚羽蝶自由不自由旅達ぬ <揚羽蝶(あげはちよう、あげはてふ)三夏>【子季語】黒揚羽、烏揚羽、烏蝶、鳳蝶夏にみられる大型の蝶。キアゲハ、クロアゲハ、カラスアゲハなどの種類があり、いずれも羽の文様が美しい。春はや... -
徒然俳句:がまがえる
怒り飲み飲めばふくるるがまがえる土砂降りの雨ぞ我が意と蟇 <蟇(ひきがえる、ひきがへる)三夏>【子季語】蝦蟇、がまがへる、蟾、蟾蜍 <蟇(ひきがえる)・例句>石棺に窓なかりけり蟇 神野紗希鼻さきに藻が咲いてをり蟇 飴山 實閑居... -
徒然俳句:青蛙
青蛙誰が塗りしかその色は <青蛙(あおがえる、あをがへる)三夏>【子季語】森青蛙<ガクアジサイとヤマアジサイの見分け方 大きいのはどっち?>・2025-06-12・https://weathernews.jp/news/202506/110176/ <青蛙:例句>苔寺の雨に染まりし青蛙 ... -
徒然俳句:牛蛙
牛蛙愚かさ唄う人の闇 <牛蛙(うしがえる、うしがへる)仲夏>【子季語】うしかはず北米原産。体長十一から十八センチほど。全国の水草の茂る流れの緩やかな河川、池沼、湖、湿地などに生息。牛のような、非常に大きな声で鳴く。それが和名の由来。食用... -
徒然俳句:山梔子の花
辛いとき試され咲いて山梔子が<花の浮島レブンアツモリソウ 絶滅リスク低下も「安心できない」理由>・6月10日・ https://www.asahi.com/articles/AST6B2STLT6BIIPE006M.html <山梔子:例句>荒れし庭くちなしの花清楚なり 桑原敏枝梔子の花は錆びつ... -
徒然俳句:小判草
キャッシュレス過去の遺物の小判草<京都・宇治の三室戸寺でアジサイのライトアップ 22日までの週末に>・6月10日https://www.asahi.com/articles/AST693TYWT69PLZB007M.html <小判草:例句>小判草見えぬ風にも光りをり 平川常廼小判草束ねてこの身... -
徒然俳句:神輿草
草むらで誰に担がれ神輿草 < 現の証拠(げんのしょうこ) 仲夏>【子季語】忽草/ねこあしぐさ/医者いらず/神輿草<京都・東林院ではかなさの象徴「沙羅双樹」が見ごろ 22日まで有料の特別公開>・2025/6/9 ・https://www.sankei.com/article/20250609-Q... -
徒然俳句:早苗
鉄塔に守られ育つ早苗かな背伸びして太陽求め早苗かな <早苗(さなえ) 仲夏>【子季語】玉苗、早苗束、余り苗、浮苗、早苗籠、苗運び、苗配り、苗打ち、早苗舟 <早苗:例句>ほつ~と雨斎かるゝ早苗にも 高野素十みちのくの早苗短き萌黄かな ... -
徒然俳句:百合・山百合
乱れ咲く秩序無縁の山百合や山百合が雨に打たれてうつむけり<キンセンカと筑波山が「共演」 下妻の小貝川ふれあい公園で見頃>・6月7日https://www.asahi.com/articles/AST663D6YT66UJHB012M.html <山百合:例句>山百合の一花に咽ぶ真の闇 松原...