歳時記俳句– category –
-
徒然俳句:冬日
雨止みて朝のぼんやり冬日かな <天から舞い降りた龍 北野天満宮にジャンボ絵馬登場>・2023/12/7https://www.sankei.com/article/20231207-EYI7OP7ZYFPBPKO55ZAPXLK3GA/ <冬日:例句>かすかにも冬日のさして来りけり 高木晴子すがれゐしものにあま... -
徒然俳句:青木の実
人生に信号機あり青木の実 <「災難転じる」願い込め 正月向けナンテン最盛期 JAみなみ信州>・12月06日https://minamishinshu.jp/2023/12/06/266989/ <青木の実・三冬・例句>長病のすぐれぬ日あり青木の実 富安風生かぞへ日となりし日ざしや青木... -
徒然俳句:冬麗
無添加の男になりたい冬麗 < 冬日和(ふゆびより)仲冬>【子季語】冬晴、冬麗小春日が初冬の季語であるのに対し冬日和は厳寒の季語になる。よく晴れた冬の穏やかなひと日は、雪国の人たちにとって貴重な一日となる。(「きごさい歳時記」) <冬麗:例... -
徒然俳句:山眠る
我もまたいずれ寝たきり山眠る <葉ボタン、輝き増し冬彩る 茨城・小美玉>12月5日https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17016982391961 <山眠る:例句>缶コーヒー膝にはさんで山眠る 津田このみひとかどの女の如し山眠る 守屋... -
徒然俳句:ポインセチア
諦めてポインセチアの白選ぶ赤燃えるポインセチアの裏事情 <メタセコイア並木がオレンジ色に>2023-12-04https://sp.m.jiji.com/article/show/3113647 <ポインセチア【冬―植物―三冬】・例句>ポインセチア愛の一語の虚実かな 角川源義ポインセチア愉... -
徒然俳句:寒風
ニュータウン一日寒風吹きつのる <大雪の歳時記・二十四節気・大雪>七十二候 /第六十一候(初候)閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)12/7〜12/11第六十二候(次候)熊蟄穴(くまあなにこもる)12/12〜12/16第六十三候(末候)鱖魚群(さけむらがる)12/17〜1... -
徒然俳句:冬の鳥
シャッターの手前で逃げる冬の鳥 <「とろけた顔してかわいい」 カピバラの露天風呂、赤ちゃんも入浴>・12月3日https://www.asahi.com/articles/ASRD27DCRRD2UTPB001.html <冬の鳥:例句>冬鳥を遊ばせてゐる寝釈迦かな 吉村玲子2冬鳥や護衛艦上風... -
徒然俳句:冬薔薇
かみ合わぬ国会議論冬薔薇 <函館の夜彩る巨大ツリー 観光客ら一足早く「メリークリスマス」>・2023/12/1https://www.sankei.com/article/20231201-ANMC7LI73FJ47HMSZYB7HRGKMU/ <冬薔薇:例句>冬薔薇や気になる人のとほくゐて 環順子冬薔薇ティッ... -
徒然俳句:海鼠
聞くまじきそれも運命海鼠かな <海鼠(なまこ)三冬>【子季語】生海鼠、赤海鼠、黒海鼠、虎海鼠、なしこ、ふじこ、このこ、海参、海鼠突、海鼠売、海鼠舟、かいそ <海鼠:例句>軍艦と沈んでゐたる海鼠かな 吉田汀史いつこくの無口は海鼠に... -
徒然俳句:竜の玉
誰を呼ぶひそやか声で竜の玉 <龍の玉(りゅうのたま)三冬><師走の寒さ温める銭湯 絆で継がれた熱い湯の物語 彩時記・12月>・2023/12/1 https://www.sankei.com/article/20231201-JJJNDL6QMZMN7P3PQQW3QYQTGY/ <龍の玉:例句>日当りの土いきい...