歳時記俳句– category –
-
徒然俳句:桃
桃食べて桃太郎の善と悪デザートは桃だ白桃あえて桃<甘み詰まった「緑の宝石」 山梨・勝沼でシャインマスカット狩り人気>・8月22日・ https://www.asahi.com/articles/AST8K324PT8KUQIP03WM.html <桃:例句>白桃は鉄橋をわたりかねている あざ蓉子... -
徒然俳句:葛の葉・葛の花
葛の葉が丘を覆いし草を超え生真面目に花を咲かせる葛茂る<丸々たわわ、夏に輝く 山形・本沢地区、シャインマスカット収穫本格化>・2025/08/22・https://www.yamagata-np.jp/news/202508/22/kj_2025082200542.php <葛の花:例句>葉がくれに怨みの色の... -
徒然俳句:鯖(さば)
鯖たちも陸で育って雑木山 <鯖(さば)三夏>【子季語】鯖舟、鯖釣、鯖火 <鯖:例句>鯖鮓が新幹線で着きにけり 鎌倉喜久恵関鯖の肉厚かりし祭寿司 金澤明その後のこと考へず鯖を食ぶ 稲畑廣太郎塩鯖を焼きし煙の中にゐる ... -
徒然俳句:秋暑し・残暑(ざんしょ)
秋暑しブログの誤字が多くなりいつまでも変わらぬ政治秋暑し秋暑し今日も昼餉は塩むすび <残暑(ざんしょ) 初秋>【子季語】残る暑さ、秋暑し、秋暑、餞暑 <秋暑し:例句>コップより泡のあふれて秋暑し 高木伸宜秋暑し女のかこむラフレシア ... -
徒然俳句:白桔梗
平和論防衛放棄白桔梗<真夏の日差しで一面さわやかな緑色 ひたち海浜公園でコキア見ごろ>・2025/8/19 ・https://mainichi.jp/graphs/20250818/mpj/00m/040/054000f/20250818mpj00m040048000p#goog_rewarded <桔梗・白桔梗:例句>白桔梗いつも味方と思... -
徒然俳句:力草
雑草という草はなし力草 <雄ひじは(おひじは/をひじは) 三秋>【子季語】相撲草/相撲取草/力草/角力草/雄日芝イネ科の多年草。日本各地の道端、荒地畑の周りなどに自生する。時にはアスファルトを割って生えることもある。和名は雄日芝、別名チカラグ... -
徒然俳句:藪茗荷
黒き実で少子化制す藪茗荷少子化の時代を制す藪茗荷藪茗荷白き花から黒き実に <花茗荷、藪茗荷の花。ショウガ科の多年草。季語 仲夏。>食用の茗荷の子に出る花とは違う。藪茗荷は秋。 <藪茗荷:例句>母と子の渇に水噴け藪茗荷 北原白秋藪茗荷... -
徒然俳句:めはじき
めはじきと知る人すこし野にありて <めはじき 初秋>【子季語】益母草/めはじきぐさシソ科の越年草。高さは五十センチ~一メートルでおもに野原や道端に生える。唇の形をした薄紅色の小さな花をつける。乾燥さ せて産後の止血や月経不順、めまい、腹痛... -
徒然俳句:蒲穂絮
それぞれに優しさ求め蒲穂絮 <蒲の絮(がまのわた) 初秋>【子季語】蒲の穂絮蒲はガマ科の多年草。川、池、湿地など水辺に群生する。七~八月頃、直立した茎の先に茶色い円筒状花穂をつける。花穂は秋になるとほぐれ、絮状になって飛散する <蒲の絮:... -
徒然俳句:木槿
就活の悔しさつのる白木槿<東京の奥座敷で煩悩を払う「滝行」、猛暑で疲れた心身をリフレッシュ 檜原村の天光寺>・2025/8/10 ・https://www.sankei.com/article/20250810-RWS5U53NV5P2JPFL7QE47HOPZU/ <木槿(むくげ)【秋―植物―初秋】・例句>風の中...