歳時記俳句– category –
-
徒然俳句:神輿草
草むらで誰に担がれ神輿草 < 現の証拠(げんのしょうこ) 仲夏>【子季語】忽草/ねこあしぐさ/医者いらず/神輿草<京都・東林院ではかなさの象徴「沙羅双樹」が見ごろ 22日まで有料の特別公開>・2025/6/9 ・https://www.sankei.com/article/20250609-Q... -
徒然俳句:早苗
鉄塔に守られ育つ早苗かな背伸びして太陽求め早苗かな <早苗(さなえ) 仲夏>【子季語】玉苗、早苗束、余り苗、浮苗、早苗籠、苗運び、苗配り、苗打ち、早苗舟 <早苗:例句>ほつ~と雨斎かるゝ早苗にも 高野素十みちのくの早苗短き萌黄かな ... -
徒然俳句:百合・山百合
乱れ咲く秩序無縁の山百合や山百合が雨に打たれてうつむけり<キンセンカと筑波山が「共演」 下妻の小貝川ふれあい公園で見頃>・6月7日https://www.asahi.com/articles/AST663D6YT66UJHB012M.html <山百合:例句>山百合の一花に咽ぶ真の闇 松原... -
徒然俳句:釣鐘草
蛍袋雨の幾筋滴りて <蛍袋(ほたるぶくろ)仲夏>【子季語】釣鐘草、提灯花、風鈴草<気をひくために大ジャンプ ムツゴロウ、求愛の季節 佐賀>・6月7日・https://www.asahi.com/articles/AST651S1ZT65PQIP009M.html <釣鐘草:例句>釣鐘草ゆれて夕べ... -
徒然俳句:鮎
デパ地下の鮎の小ぶりに未練かな<下田市であじさい祭始まる 見ごろは来週>・6月5日https://www.asahi.com/articles/AST6443GTT64UTPB01JM.html <鮎:例句>瀬を好む鮎ばかりではなささうに 稲畑汀子養殖の安売り鮎を二匹食ふ 高木伸宜串刺... -
徒然俳句:ワタスゲ
湿原に揺れるワタスゲ空青し <綿菅(わたすげ) 晩夏><そよそよ揺れて涼を演出「つりしのぶ」が出荷最盛期 兵庫・宝塚>・6月4日・https://www.asahi.com/articles/AST6432R7T64PQIP00KM.html <綿菅:例句>綿菅の尾瀬やこの世のものならず 山... -
徒然俳句:さくらんぼ
遺伝子のゆえに気短さくらんぼ<涼風に揺れるのはウサギの耳?ラベンダーのシーズン到来 兵庫・多可>・6月4日https://www.asahi.com/articles/AST634QFPT63PIHB002M.html <さくらんぼ:例句>さくらんぼキーホルダーに鍵一つ 内田美紗今日もまた天気... -
徒然俳句:五月晴れ
持病などいくつあれども五月晴れ<初夏の風にそよぐ黄金の大麦 「出来よし」福井県の坂井平野で収穫ピーク>・6月1日・https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2323481 <五月晴れ:例句>いずかたに天敵や棲む五月晴れ 豊口陽子いつしんに卒塔婆... -
徒然俳句:五月雨
だまされてだましたつもり五月雨や<知っておきたい、日本を代表する三種の蛍の詳しい生態>・2025-05-31https://weathernews.jp/news/202505/270196/ <五月雨:例句>五月雨やのれんの赤きラーメン屋 荻野美佐子五月雨や地獄の果ての御殿とも 吉岡世... -
徒然俳句:擬宝珠
擬宝珠咲く散歩途中の深呼吸 <擬宝珠(ぎぼうし/ぎばうし) 仲夏>【子季語】擬宝珠の花/花擬宝珠/ぎぼし/玉簪花/高麗擬宝珠<四季の森公園でハナショウブ開花 見頃はこれから>・2025.05.30・https://kohoku.keizai.biz/headline/4139/ <擬宝珠:例句...