モーロク俳句– category –
-
モーロク俳句:紙風船
モーロクし紙風船はふくらまず <風船(ふうせん)三春>【子季語】風船売、紙風船、ゴム風船、風船玉紙風船とゴム風船がある。写真のように五色の紙を張り合わせたのが紙風船、ゴム風船は薄いゴムの袋に空気や水素ガスなどを入れたもの、縁日などで売ら... -
モーロク俳句:山吹(やまぶき)
濃山吹花びら落としモーロクす <憤怒の形相、逆立つ髪… 世界遺産の日光山輪王寺で初開帳された秘仏「五大明王像」とは?>・4月16日・https://kitakan-navi.jp/archives/202787 <春爛漫「みちのくの小京都」 秋田・角館>・桜便り2024・2024/4/18... -
モーロク俳句:花は葉に
花は葉にモーロクすれば介護バスモーロクし短き未来花は葉に <羊だけど「パンダ」 目の周り黒く、命名 静岡の牧場で公開開始>・2024/4/13https://mainichi.jp/articles/20240413/k00/00m/040/101000c <絶滅危惧種の大型カタツムリを発見 小豆島の第... -
モーロク俳句:桜蕊
桜蕊降りつぐ雨にモーロクす<「多賀治」「神代」… 酒造りに適した米〝雄町〟の美酒に酔う岡山旅>・ほろよい余話・2024/4/13 ・https://www.sankei.com/article/20240413-OF6ITZYHD5MCDHJGT3J3LJP7PA/ <山裾には「カタクリ」の薄紫じゅうたん 人気の... -
モーロク俳句:踏青(とうせい、たふせい)・青き踏む
モーロクし薄き影追ひ青き踏むモーロクし無人駅にて青き踏む <踏青(とうせい、たふせい)晩春>【子季語】青き踏む春に新しく芽生えた青草を踏みながら野山に遊ぶこと。旧三月三 日に行われていた中国の風習に由来する。 <踏青(とうせい、たふせい)... -
モーロク俳句:葱坊主
モーロクし人にもどれぬ葱坊主<奈良時代を感じる日本最古の遺品 奈良・當麻寺の石燈籠>・石仏は語る・2024/4/12 ・https://www.sankei.com/article/20240412-N4ESRXOB2NKHVOM4U3OSUZDICQ/ <葱坊主:例句>葱坊主日暮れとなりて雨あがる 高橋涼月葱... -
モーロク俳句:二輪草
老夫婦二人モーロク二輪草モーロクの不安それぞれ二輪草 <全国のお城ファン・歴史ファンがすぐに訪ねるべき東北の名城、青森・弘前城>・〈千田嘉博のお城探偵〉・2024/4/10https://www.sankei.com/article/20240410-GCCPRD3DXVLE5IM65W6HUCB7RM/ <二輪... -
モーロク俳句:しゃぼん玉
モーロクししゃぼん玉吹にもなみだぐむ<踊りの上手な謎の男の正体は?上本郷(松戸市)の「斬られ地蔵」【週末民話研究】>・2024.04.06・https://san-tatsu.jp/articles/303121/#goog_rewarded <しゃぼん玉:例句>石鹸玉ショーウインドウをよぎりけり... -
モーロク俳句:桜散る
モーロクし頭断髪桜散る日本人みんなモーロク桜散る花散って紆余屈折やモーロクす <開業100年を迎える「絶景路線」…京都丹後鉄道・宮舞線>・2024/04/06https://www.yomiuri.co.jp/local/hashtag-kyoto/20240405-OYO1T50061/ <桜散る:例句>さくら散... -
モーロク俳句:黄砂
モーロクし木乃伊となりて黄砂降る<末候 虹始見(にじ はじめて あらわる)><すべてが天然温泉100%のかけ流し13か所の外湯が訪れた人を歓待する野沢温泉村のリトリートスポット3選>・https://crea.bunshun.jp/articles/-/47538 <黄砂:例句>机上な...