2022年– date –
-
たべもの俳句:初夢・あんぱん
あんぱんのあんこ飛び出す初夢や <初夢とはいつ見る夢?>初夢とはいつ見る夢?意味や吉夢を見るには元日、または2日の夜に見られなければ、その年の最初に見た夢が初夢となります。古くは立春を正月としていたため、「立春の朝の夢」「節分の夜から立春... -
モーロク俳句:初夢ほか
初夢やモーロクすればこんなもんモーロクし宝船乗る誘われて<安野光雅が描く洛中洛外・もう一度見たい作品1位 「雪の金閣寺」>・2021/12/21 https://www.sankei.com/article/20211221-O7SUVWNU25MVFIK33IACAJJNSY/ <地下神殿やアクアライン、「非日常... -
年賀
何はともあれお正月。明けましておめでとうございます。 今年もつまらない俳句を作り、頭の体操、老化予防。何はともあれ、ことしも頑張ります。 <2022年は寅年! : 虎にまつわるあれこれを>https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01200/ <そもそも... -
徒然俳句:元日・初日の出
老夫婦平凡をこそ元日や厳かにその気はなくも初日の出 <元日>戦前、この日は「四方拝」(しほうはい)と呼ばれ、宮中での新年行事のひとつでした。四方拝は平安時代に始まった天皇の儀式で、元日の早朝、天皇が正装し、皇居にある神嘉殿(しんかでん)... -
たべもの俳句:お雑煮
お雑煮は餅より汁をたつぷりとお雑煮も絶滅危惧種日本かな <お雑煮とは?由来などをご紹介!>お正月に親族が集まって食べるお雑煮は、お正月ならではの伝統的な日本料理です。しかし、なぜ正月になるとお雑煮を食べるのでしょうか?実は、そこには明確な... -
モーロク俳句:年賀
ご多幸を祈られ年賀モーロクすモーロクし吾のあるべし初御空モーロクし無為の徒となり雑煮かな <初空(はつぞら) 新年>【子季語】 初御空元日の朝の空をいう。新年の初々しい心で見あげる空は、清らかにして荘厳。元日の晴れ渡った空は瑞兆として、雨...