2022年– date –
-
徒然俳句:立春
春が来てまた東京に人多く立春や昭和の男キャンディズ <立春(りっしゅん),旧暦=1月 節>初候 東風解凍(はるかぜ こおりを とく) <【長野県】冬の絶景・風物詩5選・絵画のように美しく幻想的な高原>https://crea.bunshun.jp/articles/-/34468<... -
たべもの俳句:立春の蕎麦
立春の蕎麦海老天を二尾も盛り <2022年【大分県】手みやげ3選・美容と健康にも嬉しい可愛いおはぎ>https://crea.bunshun.jp/articles/-/34438 <山梨ワインコラボ相次ぐ チョコやキャンディー、ビールも>・2022/1/22https://www.sankei.com/article/2... -
モーロク俳句:立春
立春やモーロクすれば何も来ぬ立春やモーロクすればあまた嘘春が来てされど不安もモーロクしモーロクし手足縮んで春めくる <立春(りっしゅん),旧暦=1月 節><初候 東風解凍(はるかぜ こおりを とく)> <これも冬景色 冬鳥の「ツグミ」 名の由... -
徒然俳句:猫柳
勝ち負けを超えて自然に猫柳 <【富山県】冬の絶景・風物詩5選・遊覧船から望む水墨画のような渓谷美>https://crea.bunshun.jp/articles/-/34262 <早春、鮮やか1万本 砺波でチューリップ展>・2022年1月28日https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/p... -
たべもの俳句:コロッケ
探梅や後はコロッケ買い求めテレビロケコロッケハフハフ春隣 <基本のポテトコロッケのレシピ>https://www.sirogohan.com/recipe/korokke/ <2022年【長崎県】手みやげ3選・“ちりんちりんアイス”をお取り寄せ>https://crea.bunshun.jp/articles/-/34436... -
モーロク俳句:凍返る
モーロクし感情干からび凍返る<信長の側室祭る久昌寺、廃寺後も本尊など保存 跡地に堂建設計画>・2022/1/23https://mainichi.jp/articles/20220123/k00/00m/040/078000c <いつか行きたい! 日本の絶景・~九州・沖縄エリア 冬篇2021~>https://crea.... -
徒然俳句:梅その2
紅梅や迷妄一掃レイシズム白梅や色に染まらず頑固かな梅が咲く丸く収めて紅白に歳時記をパラパラめくる梅真白白梅や真白き嫉妬もまた嫉妬 <飛梅伝説>「東風吹かば」の歌の意味は、「暖かい東風が吹いたら匂いを送っておくれ、梅の花よ。主人がいなくな... -
たべもの俳句:オムライス
あたたかや今日は上出来オムライス <昔ながらのオムライス>https://www.lettuceclub.net/recipe/dish/23557/ <2022年【佐賀県】手みやげ3選・美麗な柄に見とれる“焼き物”クッキー>https://crea.bunshun.jp/articles/-/34435 <しょうゆは最低2種類を... -
モーロク俳句:福は内
モーロクし声には出ない福は内節分やモーロクすれど豆を食う <【秋田県】冬の絶景・風物詩4選・星のごとく夜空に舞う紙風船の光景>https://crea.bunshun.jp/articles/-/34483 <街行く路面電車・華やぐ「すみよっさん」 阪堺電車>・2022/1/19https://w... -
徒然俳句:梅・紅梅
紅梅や薄紅梅やしだれ梅梅の花誰かを待ちて静かなり紅梅や差別偏見人の中梅林や不都合都合迷い人 <梅(ウメ)の花言葉>「高潔」「忠実」「忍耐」。花言葉の「忠実」は、政争に敗れて大宰府へ左遷された平安時代の貴族・菅原道真(845~903)の後を追っ...