歳時記俳句– category –
-
徒然俳句:木瓜の花
吾の句は才能無しと木瓜の花 <木瓜の花(ぼけの花)晩春>【子季語】緋木瓜、白ぼけ、更紗木瓜、蜀木瓜、花木瓜、唐木瓜、広東木瓜<大歩危峡をわたるこいのぼり100匹、春風を吸い込みゆらゆら>・2023/03/27https://www.yomiuri.co.jp/national/2023... -
徒然俳句:四月
パソコンの買い換え時か四月くる早や四月ぶつぶつぶつとブログ書く <桜とこいのぼりが共演 春と初夏が一緒に 群馬>・3月26日https://www.asahi.com/articles/ASR3T72XSR3SUHNB00L.html <愛知・瀬戸で陶製の五月人形など出荷ピーク…「部屋に飾って季... -
徒然俳句:四月馬鹿
正義だけそれは偽善だ四月馬鹿伸び伸びて踊るハボタン四月馬鹿ブログなど書きたくない日四月馬鹿寅さんはいつもホラ吹き四月馬鹿<花々の競演、おとぎ話のように 平塚>・3月26日https://www.asahi.com/articles/ASR3T72M7R3QULOB00D.html <振りまくの... -
徒然俳句:三月尽
三月尽腰はじんじんあり暮らす三月尽日々のスピード増しにけり<春風に泳ぐこいのぼり 栃木の巴波川にカラフル1151匹>https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/714662?top <真っ白な巻き毛に真っ黒な顔、靴ヒモかじるの大好き…「世界一かわいい羊」3... -
徒然俳句:春雷
春雷にしばしパソコン休憩し弘法もパソコン選ぶ春の雷 <【花紀行】清隆寺のシダレザクラ(福島県楢葉町)>・2023/03/26https://www.minpo.jp/news/moredetail/20230326105832<【花紀行】小川諏訪神社のシダレザクラ(福島県いわき市)>・2023/03/26htt... -
徒然俳句:春の月
平凡に日々を過ごして春の月 <千曲市のアンズ開花 観測史上最も早く 見頃は3月末から4月初めか>・3月23日https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000033158 <春の月:例句>春の月消しゴムのカスあたたかし 村上健志(... -
徒然俳句:春の星
春の星名前は知らぬ瞬きぬ春の星言いにくきことあれこれと <星空と宇宙:春の夜空は「宇宙の窓」 かなたに輝く銀河や球状星団>・2023/3/17https://mainichi.jp/graphs/20230315/mpj/00m/040/069000f/20230315mpj00m040061000p <春の星:例句>三田とい... -
徒然俳句:菖蒲の芽
すいすいと飽きずに伸びる菖蒲の芽 <草の芽(くさのめ) 仲春>【子季語】名草の芽、菖蒲の芽、紫陽花の芽、山葵の芽、萩の芽、芍薬の芽、蓮の芽春に萌えだす全ての草の芽をいう。春の大地の息吹の現れであり、新しい命の芽生えである。名のある草の場... -
徒然俳句:春暁
春暁やブログ投稿一仕事春暁の光を呼んでシクラメン春暁や羊の赤子草木にも春暁の鳥取砂丘にピカチューが <春暁(しゅんぎょう、しゆんげう)三春>【子季語】春の曙、春の夜明、春の暁、春の朝明、春曙春の夜明けである。正確には暁は日の出前の未明を... -
徒然俳句:花見
幸不幸それはさておき花見かな <除雪作業進む 立山黒部アルペンルート>・2023/3/19https://mainichi.jp/graphs/20230319/mpj/00m/040/136000f/20230319mpj00m040129000p <かれんなシデコブシの花が見ごろ 愛知・田原の藤七原湿地で>・3月21日https:...