モーロク俳句– category –
-
モーロク俳句:青山椒
モーロクしもしもの話青山椒 <青山椒(あおざんしょう/あをざんせう)晩夏>【子季語】青蕃椒/葉唐辛子 <青山椒:例句>青山椒雨には少し酒ほしき 星野麥丘人黄泉の人みな頬被り青山椒 摂津よしこわが採りて誰も採らぬ句青山椒 富安風... -
モーロク俳句:古代蓮
モーロクし歴史忘れて古代蓮<北の大地に夏を告げる風物詩 牧草地に広がる大きな物体、正体は>・2025/7/9・https://mainichi.jp/graphs/20250708/mpj/00m/040/098000f/20250708mpj00m040096000p <古代蓮:例句>古代蓮咲いて束の間夢の国 森山のり... -
モーロク俳句:ピーマン
ピーマンの話をすればモーロクすピーマンをまるごと煮ればモーロクす<京都・雨の二尊院で青紅葉を愛でる。>・2025.07.07・ミヤコ カエデ・https://agora-web.jp/archives/250706071041.html <ピーマン:例句>眠るなら青ピーマンのがらんどう 井上菜... -
モーロク俳句:バナナ
モーロクしバナナさえども噛みごたえモーロクし国産バナナこだわりて<「日本最大の秘仏」VRでどっぷり 奈良・金峯山寺の至宝、東京でも>・7月3日・https://www.asahi.com/articles/AST7120SNT71UCVL02HM.html <バナナ:例句>弓なりの躰の形よバナナ剥... -
モーロク俳句:トマト
モーロクしトマトはトマトテロリスト<【山口県下関市】“ふく”に導かれ、歴史と絶景を堪能 ご利益あふれる「亀山八幡宮」>・https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/891aeaca09b7c22b48e133e2572912617ce935eb <トマト:例句>見ばえせぬトマトの味... -
モーロク俳句:天道虫
モーロクししづかなるとき天道虫<宇和島で「吉田町夏祭り」 みこし走り込みや踊りほか多彩に>・7月5日https://www.ehime-np.co.jp/article/news202507050191 <天道虫:例句>くつがへり天道虫でなくなりぬ 山田弘子天道虫の井戸端会議に出席する ... -
モーロク俳句:梅雨明け
梅雨明けはだらだら遠しモーロクす<【アートアクアリウム美術館 GINZA】“金魚の参道”が幻想的すぎた! 2025年夏期間限定新エリアを現地ルポ>・2025.6.29 ・https://trilltrill.jp/articles/4202358 <梅雨明け:例句>梅雨明けだカラスかうくうバーゲン... -
モーロク俳句:蓮の花
今日は散る蓮の疲れやモーロクす <蓮の花(はすのはな)【夏―植物―晩夏】・例句>蓮開く音かも暁けの棹とどめ 北川英子きこえねど降りくる読経蓮の花 中山純子紅蓮や神代の風の中に立つ 山田怜子不忍池ぽつぽつ蓮の花見えて 保坂加津... -
モーロク俳句:夕顔
モーロクが終わるときには夕顔が夕顔が咲いてモーロク闇の中<「夏詣」風鈴涼しげ 南砺・髙瀬神社、555個設置>・2025/6/29https://www.47news.jp/12787144.html <夕顔:例句>夕顔の嘆きて一寸先は黄泉 中原道夫夕顔に夕闇といふ闇のあり ... -
モーロク俳句:風知草
モーロクし生と死隣風知草 < 風知草(ふうちそう/ふうちさう)晩夏>イネ科の多年草。山中の崖や岩地に生育する。葉の裏が白っぽい ところから裏葉草ともいう。葉形は線形でしなやか、途中で葉裏が見えるように折れ曲がる。花茎の頂に円錐状の花穂をつけ...