モーロク俳句– category –
-
モーロク俳句:まんさく
ちりちりとまんさく咲けどモーロクし<鉄道風景いまむかし・姫路のえきそば、名古屋のきしめん ご当地駅そば営業中>・2022/2/1・https://www.sankei.com/article/20220201-XI54XKLCJ5IMNGPYBFWS5E4EYI/ <峡谷の夜照らす氷瀑まつり コロナ禍でも明かり... -
モーロク俳句:良寛忌
モーロクし寿命伸縮良寛忌<蔵出しPhotoアーカイブ 「寒波」>・2022/2/1https://mainichi.jp/graphs/20220201/hpj/00m/040/002000g/1 <ぬくぬくと名古屋の堀川巡る「こたつ舟」…ひと味違う景色楽しめ、観光客らに人気>・2022/01/31 ・https://ww... -
モーロク俳句:春北風
モーロクし過ぎて身震い春北風や <春北風(はるきた) 三春>【子季語】黒北風/春北風低気圧の影響で一時的に西高東低の冬型気圧配置に戻り、冷たい北西風が雪を伴って吹く。一時的に季節の戻りを感じるものである。(「きごさい歳時記」) <「雪月花の... -
モーロク俳句:立春
立春やモーロクすれば何も来ぬ立春やモーロクすればあまた嘘春が来てされど不安もモーロクしモーロクし手足縮んで春めくる <立春(りっしゅん),旧暦=1月 節><初候 東風解凍(はるかぜ こおりを とく)> <これも冬景色 冬鳥の「ツグミ」 名の由... -
モーロク俳句:凍返る
モーロクし感情干からび凍返る<信長の側室祭る久昌寺、廃寺後も本尊など保存 跡地に堂建設計画>・2022/1/23https://mainichi.jp/articles/20220123/k00/00m/040/078000c <いつか行きたい! 日本の絶景・~九州・沖縄エリア 冬篇2021~>https://crea.... -
モーロク俳句:福は内
モーロクし声には出ない福は内節分やモーロクすれど豆を食う <【秋田県】冬の絶景・風物詩4選・星のごとく夜空に舞う紙風船の光景>https://crea.bunshun.jp/articles/-/34483 <街行く路面電車・華やぐ「すみよっさん」 阪堺電車>・2022/1/19https://w... -
モーロク俳句:梅
モーロクしされどうれしき梅が咲くモーロクしほどよき距離に梅の花モーロクし人は終わらず梅紅し梅満開モーロクすればへそ痒くモーロクは止められぬこと梅白しモーロクし聞こえぬふりか梅の花<春告げる梅の花、盆栽で 梅の名所・北野天満宮で初の盆梅展... -
モーロク俳句:日向ぼこ
モーロクし脳内未開日向ぼこモーロクしなにを白紙に日向ぼこ日向ぼこモーロクすれど猫言葉モーロクし孤独になれて日向ぼこモーロクし日差し斜めに日向ぼこ <住宅地、港、庭の花…猫はどんな風景にも映える>景色に溶け込むようにたたずむ猫の世界グランプ... -
モーロク俳句:氷柱伸ぶ
モーロクし今生きること氷柱伸ぶ氷踏む覚悟モーロクその覚悟 <末候 鶏始乳(にわとり はじめて とやにつく)> <豪雪の中の托鉢 鈴の音聞きつけた街の人びと、浄財投じて両手合わせ>・1月25日https://www.asahi.com/articles/ASQ1S6RWTQ1FULUC00K.ht... -
モーロク俳句:水涸るる
モーロクし骨は軋める水涸るる <水涸る(みずかる、みづかる)三冬>【子季語】川涸る、沼涸る、池涸る、滝涸る、涸池、涸沼、涸滝、涸川冬、川や池などの水が涸れること。太平洋側は冬季の乾燥により著しく水量が減る。日本海側では、ダムの積雪により...