歳時記俳句– category –
-
徒然俳句:枯れ木
枯れ木にもそれぞれ使命枝あまた枯木立夜の彼方に何を見る <「言葉のQ&A」:「枯れ木も山のにぎわい」の意味>https://www.bunka.go.jp/pr/publish/bunkachou_geppou/2011_11/series_08/series_08.html <新春彩る…「花もち」作り最盛期>・2021/12/0... -
徒然俳句:火の用心
火の用心団地の夜の拍子木や <火の用心 夜回り 掛け声>拍子木の音が騒音問題に?現代における火の用心の意味とは?http://www.worldfolksong.com/calendar/japan/hinoyojin.html<奄美大島でチョウ「リュウキュウアサギマダラ」集団越冬 今年も確認>・... -
徒然俳句:霜柱
霜柱かがやかせたる朝日かな <次候 熊蟄穴(くま あなに こもる)> <ニョキニョキ!霜柱ができるまで>・ウェザーニュースhttps://weathernews.jp/s/topics/201611/180145/ <「日本一」の縁起物 大破魔矢と大熊手 大分県護国神社に奉納>・2021/12/... -
徒然俳句:古暦
古暦捨てて辻褄合わせけり古暦予定引き継ぎ役目終え <古暦(ふるごよみ)暮>【子季語】 暦果つ、暦の果、暦の終、暦の末正確には年が終り古くなった暦の事をいうが、一般的には、年内に新しい暦と取替え、数日を残した暦をさす。今年もあと幾日で終るの... -
徒然俳句:セーター
ルノアルの女にセーター着せてみる<はや迎春の彩り…門松向け葉ボタン出荷が最盛期 福井県の園芸場、パンジーやビオラも>・12月7日・https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1450592 <良いギョたちへプレゼント>・2021/12/4https://mainichi.jp/g... -
徒然俳句:侘助
侘助が光寂しく咲きにけり<侘助(わびすけ)三冬>椿の一品種で、花は一重咲きで小さく、筒状に咲く。葉は細めでつやがあり、慎ましく控えめな印象で茶花によく用いられる。雄しべが退化していて、結実しないことが多い。花色は白、淡紅、紅色、赤地に白... -
徒然俳句:ボーナス
ボーナスが懐かしきけり年金で<メタセコイア並木れんが色に 高島>・12月1日https://www.asahi.com/articles/ASPCZ6RHYPCVPTJB008.html <色づく並木道 メタセコイアが見頃 石川>・12月1日https://www.asahi.com/articles/ASPCZ724QPCZPISC00H.html ... -
徒然俳句:枇杷の花
枇杷の花AI未来やや不安 <枇杷の花(びわのはな)仲冬>十二月頃、絨毛に覆われた蕾が割れ、黄色味を帯びた白い小さな五弁花が咲く。枝先にびっしりと密集して咲き、ほのかに甘い香りがする。 < 大雪(12月7日 二十四節気)>北風が吹いて雪が激しく降り... -
徒然俳句:ポインセチア
ポインセチア愛愛愛の空回りポインセチアSNSを恐れけり <ポインセチアの特徴>ポインセチアはメキシコの山地原産のユーフォルビア・プルケリマ(Euphorbia pulcherrima)を改良してつくられました。野生種は軽い霜に当たっても枯れないぐらいの耐寒性があ... -
徒然俳句:短日
短日の今日の記憶も消えさりて <短日(たんじつ)三冬>【子季語】 日短、日短し、日つまる、暮早し、暮易し、短景冬の日の短いことをいう。秋分以降、十一月、十二月と日暮は早くなり、冬至は最も日中の時間が短くなる。(「きごさい歳時記」)<シクラ...