歳時記俳句– category –
-
徒然俳句:名月
名月に「うさぎもなか」の長い耳<戦争で荒廃した心和ませた小菊 笠間市 これかせ彼岸の仏花需要で出荷のピーク>・いばらき農業探訪・2025/9/12 ・https://www.sankei.com/article/20250912-P472TLQF5BMMJAFSYOX6OL2PUQ/ <名月:例句>名月に心の底を... -
徒然俳句:キバナコスモス
夜に浮くキバナコスモスあの世道 (* キバナコスモスは季語ではありません)<湿地に咲く”白い星”シラタマホシクサが見頃 浜松市浜名区の静岡県立森林公園>・2025/09/10 ・https://news.at-s.com/article/1802472 <コスモス:例句>われ老いてコスモ... -
徒然俳句:葡萄
自然界孤立など無し葡萄かな<【奈良のコスモス名所】橿原市の秋の風物詩!藤原宮跡の一面に広がる240万本のコスモス>・2025/09/10 ・https://par-ple.jp/pages/article_detail.php?report_no=10318&app_no=39&tab_no=0 <葡萄:例句>一つぶの葡... -
徒然俳句:草の花
格差などそれがどうした草の花マスコミは家族を否定草の花兄弟は似たもの同士草の花<風でゆらゆら 青木村でタチアカネの花が見頃 13日には新そばが販売へ>・2025/09/02 ・https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2025090200728 <草の花:例句>... -
徒然俳句:山薊(やまあざみ)・鬼薊
その棘で何を守るか鬼薊 < 山薊(やまあざみ) 仲秋>【子季語】大薊/鬼薊/秋薊/真薊西日本、四国、九州の山野に生える多年草。高さは二メートルにもなる。太い角ばった茎は直立し二十センチから三十センチの棘の多い葉をびっしりとつける。八月から十月... -
徒然俳句:芋の露
幸あれどされどはかなき芋の露<焼きトウモロコシの香ばしい匂い 食欲そそる 群馬・片品村>・9月8日・ https://kitakan-navi.jp/archives/233903 <芋の露:例句>終焉はつぶさに書かむ芋の露 中原道夫太りては芋の露とも呼べぬなり 梅田津芋の... -
徒然俳句:菊芋
菊芋は向日葵ごとく空に向く<「北限のすだち」緑の実、丸々と 庄内地域で収穫期>・2025/09/06・https://www.yamagata-np.jp/news/202509/06/kj_2025090600148.php <菊芋:例句>菊芋の花や枕木積む駅に 皆川盤水群れて咲く菊芋まぶし堰の雨 ... -
徒然俳句:満月
満月や何か足りない高齢者満月や今が大切今が好き満月や既に吾また古代人満月を眺めて薬飲んでおり満月や探査も空し裏の顔満月の金箔降れる我が庭に満月に上がりてさがる観覧車 <満月:例句>満月のうしろに恋をかくしけり 松山律子満月の木立の闇のうご... -
徒然俳句:月・芋名月
芋名月老舗を訪ね和菓子買う芋名月月見バーガー激戦区 <2022:各地の空に輝く 中秋の名月>・2022/9/10https://mainichi.jp/graphs/20220910/mpj/00m/040/129000f/1 <芋名月:例句>わたつみの太郎芋名月とや言はむ 岡井省二頭を寄せて矮鶏の寝まり... -
徒然俳句:三日月
三日月は薄く輝き夜に消え佇みる月に寄り添い金星や三日月が染井霊園さまよいて <9月の季語一覧【天文】>三日月、二日月、立待月、居待月、雨月、無月、名月、初月、更待月、臥待月、夕月夜、弓張月、真夜中の月、朔日ごろの月、やまじ、宵闇、良夜、青...