モーロク俳句– category –
-
モーロク俳句:黄水仙
モーロクし浮かぶ迷いも黄水仙黄水仙モーロクすれば立ち眩みモーロクし迷いつぎつぎ黄水仙<病苦にもがいた正岡子規から学ぶ、死の直前まで「生きがいを見いだす」姿勢とは>2022.1.30 ・正木伸城・https://diamond.jp/articles/-/294521 <生まぐろ水揚げ... -
モーロク俳句:冴え返る
モーロクしされど賽銭冴え返るモーロクし拠り所なく冴え返る <国内最古の電車「94歳」の貫禄 今も現役で大阪南部を運行>・2022/2/7https://mainichi.jp/graphs/20220207/hpj/00m/040/001000g/1 <ニッポン銭湯風土記 ・港ヨコハマの郷愁路地に迷う 漁... -
モーロク俳句:二月あれこれ
二月にてくしゃみ癇癪モーロクす後戻りできぬモーロク二月かなモーロクし後出し後悔春の風邪<日本一危険な国宝、日本初の星空保護区。2022年に旅したい国立公園3選>・ 2022/01/29 ・https://forbesjapan.com/articles/detail/45440?internal=top_firstvi... -
モーロク俳句:二月の春
モーロクしすべて遠のく春の雲モーロクしとり残されて春の雲<生まぐろ水揚げ日本一の那智勝浦!・かつてブルービーチ那智から浄土へ旅立った、強い信仰の儀式とは?>・https://crea.bunshun.jp/articles/-/34675 <人間なら120歳 「史上最高齢」コア... -
モーロク俳句:春となる
モーロクしされどそれぞれ春となるモーロクし行方不明の春となる春が来て泥に沈むかモーロクし <次候 黄鶯睍睆(うぐいす なく)> <黄鶯睍睆(うぐいすなく)>あらたまの年たちかへるあしたより またるるものは鶯のこゑ和漢朗詠集鶯の異名は春告鳥... -
モーロク俳句:遅春
よく食べて食べてモーロク春遅遅と春日遅遅モーロクすればせっかちに梅咲くやモーロクすれば黄泉の道 <遅春 ちしゅん 初春>春遅し/春遅遅/遅き春/おそ春すでに暦の上では春になっているのに、冬のなごりで寒さが残り、春が、なかなかやって来ないこと... -
モーロク俳句:まんさく
ちりちりとまんさく咲けどモーロクし<鉄道風景いまむかし・姫路のえきそば、名古屋のきしめん ご当地駅そば営業中>・2022/2/1・https://www.sankei.com/article/20220201-XI54XKLCJ5IMNGPYBFWS5E4EYI/ <峡谷の夜照らす氷瀑まつり コロナ禍でも明かり... -
モーロク俳句:良寛忌
モーロクし寿命伸縮良寛忌<蔵出しPhotoアーカイブ 「寒波」>・2022/2/1https://mainichi.jp/graphs/20220201/hpj/00m/040/002000g/1 <ぬくぬくと名古屋の堀川巡る「こたつ舟」…ひと味違う景色楽しめ、観光客らに人気>・2022/01/31 ・https://ww... -
モーロク俳句:春北風
モーロクし過ぎて身震い春北風や <春北風(はるきた) 三春>【子季語】黒北風/春北風低気圧の影響で一時的に西高東低の冬型気圧配置に戻り、冷たい北西風が雪を伴って吹く。一時的に季節の戻りを感じるものである。(「きごさい歳時記」) <「雪月花の... -
モーロク俳句:立春
立春やモーロクすれば何も来ぬ立春やモーロクすればあまた嘘春が来てされど不安もモーロクしモーロクし手足縮んで春めくる <立春(りっしゅん),旧暦=1月 節><初候 東風解凍(はるかぜ こおりを とく)> <これも冬景色 冬鳥の「ツグミ」 名の由...