たべもの俳句– category –
-
たべもの俳句:松茸
松茸が並べば格差改めて松茸を食べぬ歳月多くなり <ザリガニが食べられる学園都市に 「盛り上がるなら」住民たちの挑戦>・10月15日https://www.asahi.com/articles/ASQBG74ZCQ8TUJHB00L.html * 御松茸騒動 (徳間時代小説文庫・朝井 まかて (著))江戸... -
たべもの俳句:南瓜
煮くづれし南瓜もまたやさしけり南瓜を煮て一日を終わらせる <季節やフシによって味が変わる?! 意外と知らないレンコンの秘密>https://weathernews.jp/s/topics/202210/070265/ * かぼちゃのだいおう (カボチャノダイオウ・おおい じゅんこ (著))「... -
たべもの俳句:レモン・檸檬
皮までも国産檸檬賞味する瀬戸内の旅に憧れレモンの香<スイーツなかのが惚れ抜いた・おいしさ桁違いの「クッキー缶」5選・クッキー一枚一枚の完成度が凄い!>・https://crea.bunshun.jp/articles/-/38310 * まるごとレモン ベストレシピ(河井 美歩 (... -
たべもの俳句:新そば
石臼のまわるそば屋の新そばをのぼり旗そば屋の誘惑走り蕎麦割り箸や過去や未来や新蕎麦や年金生活贅沢なれど新蕎麦を <新蕎麦(しんそば) 晩秋>【子季語】 走り蕎麦、秋蕎麦、初蕎麦蕎麦の実が熟すより一か月ほど早く刈り取った蕎麦粉。熟す前の蕎麦... -
たべもの俳句:グラタン
グラタンのチーズの焼き色秋うらら <シシトウの実なめ続け8年 「当たらない」新品種生み出した舌>・10月13日https://www.asahi.com/articles/ASQB65337Q9XPTLC00S.html * グラタン・ドリア: 絶対失敗しない王道レシピからクイックオーブン焼きまで(... -
たべもの俳句:長芋
ほくほくの長芋入りの青椒を <長芋と豚肉の青椒肉絲>https://daidokolog.pal-system.co.jp/recipe/9573?via=daidoko-top-new-pc * ウー・ウェンの炒めもの(ウー・ウェン (著) )みんなが大好きな「炒めもの」。本書では、おうちの炒めものを劇的にお... -
たべもの俳句:長芋チヂミ
長芋を叩いてチヂミほくほくに <たたき長いもとひき肉のチヂミ>https://www.lettuceclub.net/news/article/1059475/ <秋の陽光たっぷり 赤一層鮮やかに 鏡野で「姫とうがらし」天日干し>10月12日https://www.sanyonews.jp/article/1318236?rct=syuyo... -
たべもの俳句:栗おこわ
ほっくりとやさしい甘み栗おこわ栗ご飯数を数えて平等に <栗おこわ>https://www.orangepage.net/recipes/detail_119069 <淡路島に新ご当地グルメ 「えびす鯛」で描く秋の新ブランド>・2022/10/10https://www.sankei.com/article/20221010-TCX4CBB73J... -
たべもの俳句:敬老日・駅弁
駅弁を買ってお祝い敬老日<【今月の旬食材】「ぎんなん」翡翠色の実が食べられるのは旬の秋だけ~味覚歳時記~>・10月4日・https://otonano-shumatsu.com/articles/280339 <鳥貴族が九州初進出 「日本一の激戦地」福岡 鍵を握るのはあの食材>・10月8... -
たべもの俳句:とろろ汁
とろとろりすする醍醐味とろろ汁 <薯蕷汁(とろろじる)晩秋>【子季語】とろろ、薯汁、薯粥、麦とろ、蕎麦とろ、とろろ飯山地に自生する自然薯や、畑で作る長薯、大和芋などを卸し金で卸し、更に擂鉢で擂ったものがとろろである。それに出し汁を加えれ...