たべもの俳句– category –
-
たべもの俳句:紫蘇ジューズ
紫蘇ジューズ魔法使いの贈り物<「黄色いスイカ味わって」 でっかい大玉の収穫始まる、和歌山県印南町>・06月05日 ・https://www.agara.co.jp/article/380675 <紫蘇:例句>紫蘇しげるなかを女のはかりごと 桂 信子貧しさの戦後の色よ紫蘇畑 ... -
たべもの俳句:辛うま温玉冷奴
クセになる辛うま温玉冷奴 <金沢こだま西瓜甘く 初出荷、昼夜の寒暖差大きく>・6月6日https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000036145 <冷奴:例句>焦るほど上手く挟めぬ冷奴 伊藤一歩他人の呆け身にしむ齢冷奴 ... -
たべもの俳句:ぬか漬け
夏野菜ぬか床進化ぬか漬けを <ニッカが33万円ウイスキー 国産ブームで狙う100年の計>・6月5日https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2411F0U4A520C2000000/ * ぬか漬け帖 (有元 葉子 (著))ぬか漬けを始めたい人がふえています! 母親譲りのぬかを使... -
たべもの俳句:白玉ぜんざい
自家製の白玉ぜんざい小豆缶自家製の白玉冷やし小豆缶 <白玉(しらたま)三夏>・【子季語】氷白玉、白玉ぜんざい<梅の新品種「ゆみまる」が初出荷 すべてカリカリ梅に>・6月1日https://www.asahi.com/articles/ASS504WR5S50OXIE03XM.html <白玉:例... -
たべもの俳句:さくらんぼ
ハリやツヤ顔を映してさくらんぼ <おいしくて美しい“和菓子”10選・夏。>https://casabrutus.com/categories/food/196049 <さくらんぼ 【夏―植物―仲夏】・例句>会うたびにきれいになるひとさくらんぼ わたなべじゅんこさくらんぼ人間の口皺多し ... -
たべもの俳句:出汁トマト
ひんやりと出汁トマトおもてなし <今度こそ「ほぼうなぎ」 ウナギ不使用、客からの感想踏まえ試行錯誤>・5月26日https://www.asahi.com/articles/ASS5Q1TY4S5QPIHB00GM.html?iref=comtop_7_05 * だしの研究: だしの仕組みを理解して、自在に使いこなす... -
たべもの俳句:ささ身カツレツ
揚げ焼きしささ身カツレツ走り梅雨 <お手軽「缶ワイン」、一人飲みで人気…購入しやすく開栓の手間かからず>・2024/05/25https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240524-OYT1T50204/ <発電所に大量のムール貝 点検で採取、隠れた名物に 漁協に卸売り>20... -
たべもの俳句:豆鯵の南蛮漬け
豆鯵を南蛮漬けに頭から <鯵(あじ、あぢ)三夏>【子季語】真鯵、室鯵、小鯵、鯵釣、鯵売 <鯵:例句>やりくりの思案の鰺をたたくかな 鈴木真砂女帰るなら鰺のひらきへ、桐咲いて 坪内稔典庭の紫蘇摘み来て鯵のたたきかな 高澤良一天然の... -
たべもの俳句:トビウオフライ
サクサクにトビウオフライタルタルで <飛魚(とびうお、とびうを)三夏>【子季語】とびら、あごトビウオ科の硬骨魚。体長約三十センチ。体の色は青く美しい。胸びれが長く、それを翼のように振って海面を滑空する。群れをなし、日を受けて翔ぶさまは壮... -
たべもの俳句:イサキの煮付け
甘辛くイサキの煮付け夕ご飯 <いさき 三夏>【子季語】いさぎ/いせぎスズキ目イサキ科の磯魚。地方によってイサギ、イセギ、イッサキなどとも。体長四十五センチに達する。体形はやや細長い紡錘形。背に暗褐色の縦縞が三本あるが、成長につれて薄れる。...