たべもの俳句– category –
-
たべもの俳句:生姜湯
生姜湯でカラダココロにパワー満つ <生姜湯(しょうがゆ、しやうがゆ)三冬>熱湯にしょうがをすった汁を入れる。好みによって、砂糖を入れたり、みかんの皮を加えて風味を出したりもする。からだをあたため汗を出してくれる。風邪によく効く。 <生姜湯... -
たべもの俳句:四日
四日はや白めし味噌汁定番で<食香バラ最多600キロ収穫 射水・日本一の産地>・2025/1/1https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1620867 <四日:例句>歯車の廻り出したる四日かな 西山胡鬼四日の男ぎゅっとつめこむカバン 赤坂恒子アネモネの一... -
たべもの俳句:三日
はや三日レトルトカレー出番なり<年末年始の疲れた胃をいたわる【お茶漬け&お粥レシピ7選】優しい美味しさがじんわり体に染みわたる!>・https://crea.bunshun.jp/articles/-/52124 <三日:例句>昆布巻の帯のほどけし三日かな 辻享子残り物寄せ鍋... -
たべもの俳句:二日
二日はやおせちに飽きてラーメンを<看板商品の進化版「牛肉どまん中・塩味」駅弁人気1位に JR東管内>・2024年12月28日・https://www.asahi.com/articles/ASSDW4FKYSDWOXIE011M.html <二日:例句>二日の夜ピンポン負けてしまひけり 武井康隆文旦や夫... -
たべもの俳句:雑煮(ぞうに)
雑煮食ふ悪戦苦闘の入れ歯かな <伝統を守る皇室・天皇陛下の雑煮は京味噌仕立ての丸餅 早朝、極寒の中で祈りを捧げ…知られざる皇室の正月>・https://dot.asahi.com/articles/-/240409?page=1 <雑煮(ぞうに)【新年―生活】・例句>めでたさも一茶位や... -
たべもの俳句:年越し蕎麦
海老天を年越し蕎麦に奮発し <一つひとつの具材にも縁起が? 年越しそばに込められた意味とは>https://weathernews.jp/s/topics/202312/250165/ <年越し蕎麦:例句>年越しの蕎麦を昼餉の病院食 北中みやこ年越の名代の蕎麦に並びけり 芝尚... -
たべもの俳句:鍋焼うどん
鍋焼にえび天一本ときめきて鍋焼や焼麩にからむ生卵<【昼酒御免!】身も心も温まる熱々の鳥豆腐 「銀座並木通り」の大衆割烹で都会の喧噪をしばし忘れる>・2024.12.26・https://www.moneypost.jp/1223580 <鍋焼うどん:例句>残業の鍋焼M-1の出囃子 ... -
たべもの俳句:キムチ鍋
火星人地球に住めぬキムチ鍋<日光名物「湯波」作りが最盛期 湯気立ちこめる中、おせち料理向けに大忙し>・12/27https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/1028025 <江戸時代からの高級スイーツ? 南国の城下町でつくられる「厚焼卵」>・12月26日・ ht... -
たべもの俳句:今川焼
今川焼日本各地の味比べ<北海道・稚内で「棒だら」作り 潮風でカチカチに、うまみが凝縮>2024/12/25・https://mainichi.jp/articles/20241225/k00/00m/040/039000c <今川焼(いまがわやき)【冬―生活―三冬】・例句>落葉掃了へて今川焼買ひに ... -
たべもの俳句:常夜鍋
シャキシャキの水菜歯ざわり常夜鍋<茨城県産新ブランド「常陸乃国まさば」初出荷 「脂のってる」と好評>・2024/12/24 ・https://mainichi.jp/articles/20241223/k00/00m/040/267000c <外房のトラフグ漁獲量急増 新たな特産へ、 高級魚ブランド化に照...