たべもの俳句– category –
-
たべもの歳時記:初鰹
初鰹ナイフとフォークカルパッチョ <簡単カツオのカルパッチョ>https://cookpad.com/recipe/3911260<1ピース4000円超えのショートケーキが毎日完売…ニューオータニで超高級スイーツを買うのはどんな人か・ターゲットは"富裕層"だけではない>・2022/04... -
たべもの俳句:カレー
ゆく春や独り料理のカレーかな <ピーマン、白桃…野生酵母でひと味違うビールを岡山県立大が開発>・2022/4/23https://mainichi.jp/articles/20220422/k00/00m/040/151000c <世界遺産・白川郷の米で仕込んだ日本酒が誕生 雪の酒蔵で1カ月熟成>・4月26... -
たべもの歳時記:昭和の日・あんぱん
あんパンを買って古書店昭和の日春愁はあんパン一個そのくらい <大ぶりで身が赤く、脂乗り良し…「青森サーモン」注目集まる>・2022/04/22https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220422-OYT1T50121/ <揚浜塩の作業開始 道の駅「すず塩田村」>・4月22日h... -
たべもの俳句:カツ丼
カツ丼を春の憂ひを浅草で <今が旬のあさり “はちみつ”で旨みアップ!?>https://weathernews.jp/s/topics/202204/200075/ <福井県越廼でアカモク収穫期 組合員が素潜りで新芽刈る>・4月22日https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article... -
たべもの俳句:朧夜
朧夜に七味たっぷりそばを食う朧夜のラーメンラー油たっぷりと炒り玉子三色丼に朧の夜水割りで沈黙朧月夜かな <朧(おぼろ) 三春>【子季語】 草朧、岩朧、谷朧、灯朧、鐘朧、朧影、朧めく春、は空気中に水蒸気が多いので、像がぼんやりと潤んで見える... -
たべもの俳句:羊肉しゃぶしゃぶ
春風やしゃぶしゃぶしゃぶと羊肉<好物の肉そばとゲソの唐揚げ、「朗希セット」に…郷里のそば店「帰ってきたらまた食べに来て」>・2022/04/20・https://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/20220420-OYT1T50062/ <酒の蔵探訪:井出醸造店(山梨県富士河口湖町... -
たべもの歳時記:アボガド
アボガドで鮪を和えて菜種梅雨 <まぐろの漬けとアボカドのサラダ>https://recipe.kirin.co.jp/a03115.html<サクランボ初収穫、玉の張りや色つや良し…「食べて幸せな時間過ごして」>・2022/04/20・https://www.yomiuri.co.jp/national/20220420-OYT1T5... -
たべもの俳句:草餅
草餅や記憶抜け落ちモーロクす <「草餅、桜餅、わらび餅、柏餅」 春の季語でないのは?>https://weathernews.jp/s/topics/202204/130105/ <セミ、カメ、ウツボ…何でも食べる門脇麦・意外すぎる趣味“野食”って?>https://crea.bunshun.jp/articles/-/35... -
たべもの俳句:春のトマト
スライスし春のトマトは尖りをり <山に生える「イタドリ」歯ごたえカリカリ 高知県民がそわそわする春>・4月18日https://www.asahi.com/articles/ASQ4K6S06Q3XPTLC01D.html <福井米「いちほまれ」使いビール、玄米麺 使い道多彩>・4月19日https://ww... -
たべもの俳句:冷凍うどん
山笑う冷凍うどん湯にほどけ <横浜生まれのナポリタン 発祥の店と広めた店とは>・2022/4/17https://www.sankei.com/article/20220417-WPUG5HZR2FLZ3JHG3WJI2U5PHA/ <源泉かけ流しでフグ養殖、「肌」に合ってる? 半年早く出荷サイズに>・4月16日http...