2024年12月– date –
-
モーロク俳句:冬の夜
冬の夜の錆びてモーロク二枚舌冬の夜のそぼ降る雨にモーロクす<ボンネットバス、雪道をゆく 岩手・八幡平で今季の運行始まる>・2024/12/13https://mainichi.jp/graphs/20241213/mpj/00m/040/093000f/20241213mpj00m040089000p <冬の夜:例句>冬の夜や... -
徒然俳句:義士の日
義士の日も外人混み合う浅草は<山口県宇部市で年末年始向けクルマエビ出荷本格化…秋の気温が高く、餌をよく食べ大きく育つ>・2024/12/12・https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20241212-OYTNT50025/ <義士会(ぎしくわい)【冬―行事―仲冬】・例... -
たべもの俳句:手羽先の白菜キムチ鍋
コラーゲンあふる手羽先キムチ鍋<お正月用の黒大豆「丹波黒」出荷ピーク 大粒で煮ても割れにくい逸品>・12月11日・https://www.asahi.com/articles/ASSDB54BXSDBPIHB005M.html <年商5億円でなぜ? 厨房に戻った人気ラーメン「すみれ」の社長>・2024/... -
モーロク俳句:冬の日
モーロクし膝に抱える冬の日を<巳年の縁起物、準備進む 開運絵馬など16種類 長野・諏訪大社>・2024/12/13・https://mainichi.jp/articles/20241213/k00/00m/040/043000c <冬の日:例句>冬の日はどこかかすかに斜めなり 田中俊弥冬の日の遂に射さ... -
徒然俳句:冬蕨
風生まれ光あの世か冬蕨<上田市に今冬もコハクチョウがやってきた 毎年観察する地元住民「千曲川でのんびり過ごして」>・12月12日・https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000037378 <冬蕨:例句>冬蕨触るれば風の生れ... -
たべもの俳句:せろり
メリハリをセロリきんぴら唐辛子 <正月の縁起物「ハゼの甘露煮作り」最盛期 長寿願いお節料理に 愛知>・2024/12/11 ・https://mainichi.jp/articles/20241211/k00/00m/040/122000c <せろり:例句>セロリ噛むプラス思考の音たてて 宮内とし子迷ひ... -
モーロク俳句:冬の鳥
モーロクし明日こそはと冬の鳥<お稽古もお座敷も「おきばりやす」 京都の花街で芸舞妓が「事始め」 師走の風物詩>・2024/12/13・ https://www.sankei.com/article/20241213-GANB62YHLZPOTETYH6327A4MCE/ <冬の鳥:例句>陽の芝に身じろぎもせず冬の鳥... -
徒然俳句:冬ぬくし
冬ぬくし地球ますます温暖化冬温しワイン日本酒つつがなく<世界最大級のかんきつ類「晩白柚」 甘い香りを漂わせてずらり>・12月10日https://www.asahi.com/articles/ASSDB1TMKSDBUQIP001M.html <冬ぬくし;例句>冬ぬくし人骨にある親知らず 能勢... -
たべもの俳句:ぜんざい
ほかほかの心で冬をおぜんざい<賞味期限わずか5時間の「電氣餅」 つきたてふわとろを多彩な和菓子にして>・2024/12/8 ・https://www.sankei.com/article/20241208-RBBQXSP4M5O6ZGGI2IR3MYG4CY/ <青果物の寿命を延ばす「光革命」 食品ロスや農薬使用の... -
モーロク俳句:冬の星
冬の星降るよモーロク脳内に<鉄道のまち津山「まなびの鉄道館」で鉄道全盛の時代に思いを馳せる>・ 2024.12.11・ミヤコ カエデ・https://agora-web.jp/archives/241210080855.html <冬の星:例句>冬の星流れて言葉一つ呑む 岩瀬良子美しき冬の...