2024年11月– date –
-
モーロク俳句:芒原
モーロクし置きざり恐れ芒原モーロクし作られし夢芒原<夜空に浮かぶ金色の巨樹 青森・深浦町、高さ31m>・2024/11/23https://www.sankei.com/article/20241123-PLBEC5VP4BJ6LHVRMIHBZPX22A <芒原:例句>芒原出て急激な空腹感 柳生千枝子人出... -
徒然俳句:勤労感謝の日
後期高齢勤労感謝無駄日なり<早くも寒ぶり宣言 氷見漁港に初日723本水揚げ>・11月21日https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000037234 <勤労感謝の日(きんろうかんしゃのひ)【冬―行事―初冬】・例句>筆置きて明日... -
たべもの俳句:白菜と春雨の中華スープ
白菜と春雨スープつるりんと白菜と春雨スープ中華風 <白菜と春雨の中華スープ >https://www.orangepage.net/recipes/detail_300441 <古里の平壌冷麺、日本でも 脱北者の料理店、連日行列―「本場の味届ける」・千葉>・11月16日・https://www.jiji.com... -
モーロク俳句:冬の蜂
モーロクし冬の蜂にも逃げ惑う <11月23日に行われる、「その年の豊穣を神様に感謝するお祭り」の新嘗祭(にいなめさい)> <冬の蜂:例句>倒れ木の洞へ死にゆく冬の蜂 柴田久子巣に群れてかたまり落ちて冬の蜂 吉原一暁冬蜂の死に一条の光かな ... -
徒然俳句:欅枯る
てっぺんを切られ坊主に欅枯る <名の木枯る(なのきかる) 三冬>【子季語】桜枯る/銀杏枯る/葡萄枯る/欅枯る/櫟枯る/榎枯る名の木とは、一般に馴染みがあり名の知れた木のことで、そうした木々の冬枯れをいい表わす季語。「桜枯る」というように、具体... -
たべもの俳句:白菜と豚肉うま煮
白菜と豚肉うま煮ピリ辛に<高級かんきつの愛媛「紅まどんな」販売解禁 とろける口当たりに高糖度、品質例年並み>・2024/11/16 ・https://www.sankei.com/article/20241116-RT2LJ4TLGNID5JJNYWXXZ24TBY/ <白菜:例句>白菜の丸ごと買ひしことむかし ... -
モーロク俳句:竜の玉
モーロクし己れ見ること竜の玉<京都・泉涌寺に山雪の力強い龍再現、デジタル技術駆使し奉納>・2024/11/19https://www.sankei.com/article/20241119-6DCCCY7MIJO3TOE6XEYWMZWTJ4/ <竜の玉:例句>鬼のままあそびの終はる龍の玉 林菊枝論争は電話で済... -
徒然俳句:木の葉・木の葉散る
木の葉散る吾散るときもそこにあり <木の葉(このは)三冬>【子季語】木の葉散る、木の葉の雨、木の葉の時雨、木の葉焼く<クリスマスへ彩り順調…東京・国分寺の農園、ポインセチアの生産ピーク>・2024/11/18 ・https://www.yomiuri.co.jp/national/20... -
たべもの俳句:白菜と油揚げのさっと煮
ほっとする白菜煮物やさしさも <白菜と油揚げのさっと煮>https://www.orangepage.net/recipes/detail_301323<鎌倉【手打ちそば さとう】 日本酒を“おためし”サイズで。レースのように繊細な衣の天ぷらも!>・赤澤かおりの鎌倉ひとり飲み #15・https:/... -
モーロク俳句:黄落期
うやむやにモーロク進む黄落期<四季折々の絶景で人気を集めるJR只見線が紅葉の季節を迎えた 錦秋の山々、輝くススキ>・2024/11/19・https://www.sankei.com/article/20241119-4TCRHFPGKBLEVN5LQJBNE7PLBA/ <黄落:例句>黄落の真只中の忘我かな ...