2022年– date –
-
モーロク俳句:白椿
辛抱の利かぬモーロク白椿<【福島県の伝統工芸品】・見た目も愛らしい縁起物・「起き上がり小法師」>・2.8・https://crea.bunshun.jp/articles/-/34888 <氷結した湖の静寂と、モール温泉の感触 北海道・白老「界 ポロト」>・2022.02.11・https://www... -
徒然俳句:蕗の薹
中心に憂鬱があり蕗の薹コハクチョウ帰るロシアは寒し国 <コハクチョウ春を前に北へ旅立ち>・2022/2/13https://www.sankei.com/article/20220213-P5CPDALQDFPG7GGHDGRZI46IRY/ <ひな人形・ひな飾り色鮮やか、街を彩る1千体>・2022/02/13https://www.... -
たべもの俳句:ポテトチップス
春光やポテトチップスほうじ茶で<新日本酒紀行「金婚 江戸酒王子」・東京都千代田区>・2022.1.23・山本洋子:酒食ジャーナリストhttps://diamond.jp/articles/-/293150 <料理と酒・福岡県のご当地ラーメン 長浜ラーメン>・2022/2/9https://www.sankei... -
モーロク俳句:シクラメン
モーロクし強気と弱気シクラメンモーロクし客観主観シクラメン<平家終焉の地、関門海峡「壇ノ浦」:源氏による武士の世が幕を開けた古戦場跡>・ 2022.02.06 ・https://www.nippon.com/ja/guide-to-japan/gu900210/?cx_recs_click=true <世界最高齢ウォ... -
徒然俳句:日脚伸ぶ
日脚伸ぶ培養土など準備して <関宿の95カ所におひなさま 三重・亀山で展示始まる>・2022-02-12https://www.isenp.co.jp/2022/02/12/71166/ <We Love みちのく:前に進めないが爽快…冬の青森で地吹雪を体験>・2022/02/10https://www.yomiuri.co.jp/loc... -
たべもの俳句:プルコギ
プルコギにごま油数滴春を待つ <ナポリタンは邪道? イタリア市民がダメ出し>・2022/2/5https://www.sankei.com/article/20220205-RTBVQJ33URKQJFER6PWQKVGQWY/ <「栃木ってどこやねん」と言わせない 大阪のど真ん中で売るギョーザ>・2月12日https:/... -
モーロク俳句:枝垂梅
モーロクし何故か気怠さ枝垂梅<御朱印巡り:名勝の滝〝分身〟で禊ぎ 長野県須坂市 米子瀧山不動寺>・2022/2/6 https://www.sankei.com/article/20220206-7WST4HBTXNLRFPRZAFMB7QGH24/ <どうぶつ園の仲間たち・「ウサギウマ」の別名持つロバ 記憶力が... -
徒然俳句:クロッカス
力持ち大地を割りてクロッカス <クロッカス・花言葉の由来>春に咲く花は青春の意味を含むとされるケースが多く、「青春の喜び」の花言葉もクロッカスがヨーロッパにおいて古くから春の訪れを告げる花とされてきたことに由来します。「切望」の花言葉は... -
たべもの俳句:茶柱
二月の茶柱二本山河かな<新日本酒紀行「彩來」・埼玉県上尾市>・2022.1.16・山本洋子:酒食ジャーナリスト・https://diamond.jp/articles/-/292989 <「トビウオ缶詰」金沢・近江町に登場 能登高生が考案>・北國新聞(2022年2月8日)・https://www.ho... -
モーロク俳句:仏の座
モーロクし座すべき場所か仏の座<【物語のある建築】・芸術的な東北の建築6選>https://crea.bunshun.jp/articles/-/34721 <レトロの美:日南市文化センター>・2022/2/6https://mainichi.jp/graphs/20220126/mpj/00m/070/009000f/1 <身を寄せ合う「...