2022年– date –
-
たべもの俳句:夏至の日・酢の物
夏至の日の副菜まずは酢の物で夏至の日の辛口カレー大盛りで <コレが黄金比!きゅうりとワカメの酢の物>https://cookpad.com/recipe/1786755 <ブドウの初出荷式 「色づきもよく、甘いブドウができた」 大分>・2022/6/16・https://mainichi.jp/graph... -
モーロク俳句:夏至
モーロクし夏至の日暮れもまた淋し <夏至(げし),旧暦=5月 中><初候 乃東枯(ないとう かるる)> <スイレン見ごろ 草津・水生植物公園>・6月14日https://www.asahi.com/articles/ASQ6F6TZDQ67PTJB008.html <実りの秋を祈り御田植祭 ウクライ... -
徒然俳句:百合の花
我が背より高く伸びたる百合の花ハイブリッドゴージャス競う百合の花<ひっそりクロユリ咲く 標津>・6月14日https://www.asahi.com/articles/ASQ6F6TG9Q6FIIPE00G.html <筥崎宮でアジサイ見ごろ 梅雨に鮮やかな大輪の花>・2022/6/14https://mainichi... -
たべもの歳時記:梅雨・うどん
梅雨に入るうどんにたっぷり七味ふる <夏の味、ごろごろ こだまスイカ出荷最盛期 茨城・筑西>・6月14日https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16551174038995 <大玉でシャリシャリ「らいでんスイカ」収穫始まる>・2022/06/14https://ww... -
モーロク俳句:梅雨
モーロクし生きるつらさの梅雨寒やモーロクし梅雨の重さに暮れ惑う梅雨雨にモーロク頭霞みたるモーロクし梅雨に沈みて溺れけり<今年はゆっくり開花。頼成の森「花しょうぶ祭り」>・6月14日https://www.asahi.com/articles/ASQ6F6VT9Q6FPISC01J.html <路... -
徒然俳句:茄子の花
茄子の花些細なことにこだわらず <天然記念物モリアオガエル 福島県川内村で今月産卵ピーク>・2022/6/14https://www.sankei.com/article/20220614-SBXJ2CGAIJIQHIZKSLDES5QAZM/ <ウミガラス復活へ100羽超え 国内唯一の繁殖地、北海道天売島>・6月11... -
たべもの俳句:父の日
父の日は特上刺身の夕ご飯<他のお米と何が違う? 「棚田米」がおいしく育つ理由とは>https://weathernews.jp/s/topics/202205/310235/ <でんすけすいか1玉60万円 北海道、初夏の味覚>・2022/6/13https://www.sankei.com/article/20220613-CUQHJRT... -
モーロク俳句:実梅
モーロクし無常迅速実梅落つ梅は実に吾はモーロクぶっきらぼうモーロクし羽ばたかずして実梅落つ <偕楽園で梅の実落とし、3年ぶりに梅の実販売も>・6月10日https://www.asahi.com/articles/ASQ6972GVQ69UJHB002.html <3年ぶり本格開催の博多祇園山笠、... -
徒然俳句:栗の花
この墓を継ぐ人さがす栗の花栗の花匂いに歪む人もいて <「アンブレラスカイ」が人気、梅雨空彩る ムーミンバレーパーク>・2022/6/9・https://www.sankei.com/article/20220609-CN4BOWVCUFJORMXCTROTXTO4OQ/ <お仕事するアイガモのヒナ、コシヒカリの苗... -
たべもの俳句:ゆで卵
ゆで卵つるりつるりと梅雨に入る<お湯からゆでて理想の固さに!・ゆで卵の基本レシピ>https://www.kewpie.co.jp/recipes/basictamago/tamago01/ <色によって栄養素も味も違う!・パプリカは何色がオススメ?>https://weathernews.jp/s/topics/202206/...