2022年– date –
-
モーロク俳句:狸
モーロクし狸となりて日々過ごす <盲目の旅芸人 絵に記録…上越市高田(新潟県)>瞽ご女ぜ の一生は、旅に明け旅に暮れる・斎藤真一「瞽女物語」(1977年)・2022/10/30・https://www.yomiuri.co.jp/hobby/travel/20221019-OYT8T50082/ <狸:例句>... -
徒然俳句:さねかずら
さねかずらコロナと誤解迷惑し<岩肌秋色 白線縫う 立山・称名滝>・10月30日https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000032071 <夜の光前寺、紅葉鮮やかに ライトアップ始まる 駒ケ根市>・10月29日https://www.hokuri... -
たべもの歳時記:沢庵
老いたれど沢庵を噛み健やかにたくあんを噛んで勤労感謝の日たくあんにこだわりありて昭和人 <沢庵漬(たくあんづけ)初冬>【子季語】沢庵漬ける、新沢庵、新漬沢庵、早漬沢庵、大根漬、大根漬ける干大根に糠と塩をし漬物にする。愛知の宮重大根、東京... -
モーロク俳句:花八手
モーロクしぐらりと揺らぎ花八手モーロクしどこかが軋む花八手 <日曜版「芭蕉の道」 野ざらし紀行1回目 江戸を出発>・2022/10/30https://mainichi.jp/graphs/20221026/mpj/00m/040/076000f/20221026mpj00m040064000p <花八手:例句>一族の絶えし矢倉... -
徒然俳句:文化の日
和菓子屋に日の丸掲揚文化の日文化の日爪切りをして終わりけり文化の日終活目指す本を買う実物大ガンダム動く文化の日<サクラやカエデ色づく 菊と紅葉まつり開幕 弘前公園>・10月29日https://www.asahi.com/articles/ASQBX6QGZQBXULUC00B.html <文化... -
たべもの俳句:おにぎり
キャッシュレスおにぎり二つ文化の日夫婦してカップラーメン文化の日 <究極のツナマヨおにぎりの作り方>https://macaro-ni.jp/111267 * 主役は、ごちそうおにぎり つまみにポテサラ、シメのホットサンドときには、がっつり食べてもいいのだ! 具をたっ... -
モーロク俳句:石蕗の花
モーロクし心で泣いて石蕗の花運頼みモーロクすれど石蕗の花モーロクしさらに不器用石蕗の花<レトロの美・市民を潤したエキゾチックな“礎” 水戸市水道低区配水塔>・2022/10/30 ・https://mainichi.jp/graphs/20221029/mpj/00m/040/183000f/20221029mpj0... -
徒然俳句:黄落
黄落や我が身考え鬱気分 <末候 楓蔦黄(もみじ つた きばむ)><「高嶺の花」鮮やかに咲く 一面に広がる赤ソバの花が見頃 約80万本植栽の滑川・森林公園>・10月29日・https://www.saitama-np.co.jp/news/2022/10/29/11_.html <冷え込む山、急ぎ... -
たべもの俳句:蜆ラーメン
初時雨蜆ラーメン大盛で <「表」と「裏」の煮干しラーメン すっきり正統派か深みあるスープか>・10月16日https://www.asahi.com/articles/ASQBD6KPDQBCOXIE003.html * 教養としてのラーメン ジャンル、お店の系譜、進化、ビジネス――50の麺論(青木 健... -
モーロク俳句:玉子酒
モーロクし明日を望みに玉子酒 <首里城再建へ、木曳式 正殿の材木、パレード>・2022/10/29https://www.sankei.com/article/20221029-SSR6HFW4IRLNNFSBL7Z4P7UAFY/ <立山連峰と氷河 自然の威力と絶景>・2022/10/23https://mainichi.jp/graphs/2022101...