歳時記俳句– category –
-
徒然俳句:冬うらら
無添加の男になりたい冬うらら<アイスチューリップ 鮮やかに咲きそろう 茨城・ひたち海浜公園>・1月9・https://kitakan-navi.jp/archives/220150 <冬うらら:例句>パティシエに告げる吾子の名冬うらら 千原ジュニア冬うららキリンの股間見ていたる ... -
徒然俳句:雪だるま
ロボットも遊んでみるか雪だるま<白銀に浮かぶ窓明かり 南砺、世界遺産の相倉合掌造り集落>・1月9日・https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000037526 <雪だるま:例句>ゆつくりと目鼻をつけよ雪達磨 中原道夫真夜... -
徒然俳句:白鳥
極道のごとき争い白鳥や白鳥も恋の争い極道に <白鳥(はくちょう、はくてう)晩冬>【子季語】スワン、鵠、黒鳥、白鳥来る、大白鳥カモ科の水鳥。鳥の中では大型で全身白い。冬、北から日本へ来て越冬する。(「きごさい歳時記」) <白鳥:例句>白鳥の... -
徒然俳句:冬朝日
日の丸はやはり日の丸冬朝日 * 冬朝日は季語かどうか???<「サル団子」最大100匹がぎゅっと 寒さしのぐ、小豆島の風物詩>・1月6日 ・https://www.asahi.com/articles/AST15457RT15PLXB003M.html <冬の朝日:例句>ミルクのごと冬の朝日が体内へ ... -
徒然俳句:出初式
出初式どこかの異国風物詩<東京消防庁が出初め式 消防職員ら2900人が参加、ドローン使った訓練やはしご乗りも>・2025/1/6 ・https://www.sankei.com/article/20250106-W54MNAZ3TNOMDCJ5CUAR3X56YI/ <出初式:例句>出初式玩具のやうに並びをり 山... -
徒然俳句:淑気
太鼓打つ静寂もあり淑気かな淑気なし正月特番笑点に <淑気(しゅくき)新年>【子季語】淑気満つ新しい年を迎え、天地山河いたるところに瑞祥の気が満ちていること。(「きごさい歳時記」) <淑気:例句>おどろしきものと淑気と共に闇 伊藤白潮しろ... -
徒然俳句:初手水
長生きに年金獲得初手水<大間マグロに2億円 2番目高値、豊洲で初競り>・2025/1/5https://www.sankei.com/article/20250105-SJXIQRDGIJKQTLSJ5GCF7JV5Q <豊洲初競り>・2025/1/5 ・https://mainichi.jp/graphs/20250105/mpj/00m/040/011000f/20250105m... -
徒然俳句:初御空
宅急便愛想がよくて初御空初空や地蔵通りの赤パンツ <初空(はつぞら) 新年>【子季語】初御空元日の朝の空をいう。新年の初々しい心で見あげる空は、清らかにして荘厳。元日の晴れ渡った空は瑞兆として、雨や雪も豊穣の瑞兆として、それぞれに喜ばれ... -
徒然俳句:四日
四日はや一年の計忘れけり<幸せの青い鳥 瑠璃色の冬鳥「ルリビタキ」 林の中で「ヒッ、ヒッ」/兵庫・丹波篠山市>・1/3・丹波新聞・https://news.yahoo.co.jp/articles/62c5d8f991cdb9e4c1ae91d6b5741d55591904c <四日:例句>四日はや雪駄でたぐる駅... -
徒然俳句:宝船
宝船七福神もマスクかな <雪下出麦(ゆきわたりて むぎのびる)>七十二候としては、本日1月1日が66候、冬至の末候、『雪下出麦(ゆきわたりて むぎのびる)』の始期です。降り積もった雪の下で、麦がひっそりと芽を出し始める頃。 <宝船:例句>チ...