歳時記俳句– category –
-
徒然俳句:薔薇の芽
薔薇の芽が萌え始むなり我が庭も<足摺岬の真っ赤なツバキ、メジロもひと休み 椿まつりも始まる>・2月1日https://www.asahi.com/articles/ASR107H1KR1ZPTLC00L.html <色とりどりの冬ボタンが見頃、40品種160株…東京・上野東照宮ぼたん苑で>・202... -
徒然俳句:梅見
梅見酒少しの酒で酔にけり鉢植えの梅見で我慢年老いて <大根の屋根、寒風でうまみギュッと 宮崎で漬物用を天日干し>・2023/1/31https://mainichi.jp/graphs/20230131/mpj/00m/040/056000f/20230131mpj00m040049000p <梅見(うめみ)【春―生活―初春】・... -
徒然俳句:ひな菊
長命を恥じるひな菊日本人 <デイジー(デージー)の特徴>ヨーロッパおよび地中海沿岸が原産の多年草で、和名はヒナギクといいます。属名のBellisは美しいという意味で、白から淡紅色の直径5cmほどの可憐な花をつけます。現在では園芸品種が多く育成されて... -
徒然俳句:立春
立春は暦だけなり重ね着し立春やヒートテックのバーゲンも <二十四節気 / 立春>七十二候 /第一候(初候)東風解凍 (はるかぜこおりをとく)2/4〜2/8(2020)第二候(次候)黄鶯睍睆 (うぐいすなく)2/9〜2/13 (2020)第三候(末候)魚上氷 (うおこ... -
徒然俳句:節分草
慎ましくただ慎ましく節分草 <セツブンソウ(節分草)の特徴>セツブンソウ(節分草)はキンポウゲ科セツブンソウ属の多年草です。高さは10cm程度ですが2~3月頃に直径2cmくらいの白い小さな花を咲かせます。「セツブンソウ」という和名は、まさしく節分の時... -
徒然俳句:春を待つ
喜寿迎え有涯さとりて春を待つ去るものも来るものもあり春を待つ春待つや小さな庭に鉢あまた人間は「金世中」初春や<支笏湖氷檮まつり、試験点灯…北海道千歳市>・1月27日https://www.yomiuri.co.jp/stream/1/20804/ <春待つ:例句>待春か耐寒か石しづ... -
徒然俳句:二月
澄みに澄む二月の大気厳しけり<寒空の下 ロウバイ見頃 栃木>・1月27日https://kitakan-navi.jp/archives/168726 <厳かに「和布刈神事」 関門海峡を臨み航海安全や豊漁祈る【動画】>https://www.nishinippon.co.jp/item/n/870363/ <二月:例句>おも... -
徒然俳句:日脚伸ぶ
日脚伸ぶ庭の鉢植え命あり <口をくぐって福を授かる 櫛田神社の大お多福面、福岡>・2023/1/28https://www.sankei.com/article/20230128-UZXLOURITZKBPHNT2L56TAM4QQ/ <日脚伸ぶ(ひあしのぶ)【冬―時候―晩冬】・例句>日脚伸ぶ母を躓かせぬやうに ... -
徒然俳句:雪がふる
ミイラには心はあるか雪がふる白川郷あの世の闇か雪の夜ふる雪に人それぞれにおもひあり新幹線すれ違う後窓に雪 <雪:例句>オルゴールのネジ巻く妊婦窓の雪 村上健志(フルーツポンチ)(プレバト)かまくらへ降る雪生死ひとつなる 河野多希女カマンベール東... -
徒然俳句:春を待つ
街路樹の手入れが終わり春を待つ <海の中道海浜公園で菜の花見ごろ 福岡市>・2023/1/21https://mainichi.jp/graphs/20230121/mpj/00m/040/065000f/20230121mpj00m040061000p <春を待つ・例句>待春のほとりに木々をあつめたる 田中裕明春待や生き...