歳時記俳句– category –
-
徒然俳句:春遅々
春遅々と朝の目覚めに未練あり <第三候「魚上氷(うおこおりをいずる)」> <春告げる初ガツオ、勝浦に一番船 31トン水揚げ>・2月9日https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1162108 <春遅々:例句>春遅々と毛布の中の空気さへ 辻桃子春遅々と... -
徒然俳句:白梅
白梅にLINE伝言祈りけり <ひな人形500体が晴れ姿 越前町の越前古窯博物館>・2月9日https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000035336 <白梅:例句>ふくらみし白梅小指でふれてみる 尾形不二子凛と咲きこの白梅のこ... -
徒然俳句:バレンタインデー
バレンタインされど少子化賑わいし <2月12日「初午」(雑節)>2月最初の「午の日」。各地の稲荷神社で五穀豊穣や商売繁盛、開運の祈願が行われる日です。 <バレンタインデー【春―行事―初春】・例句>鳩交るバレンタインの日なりけり 松崎鉄之介義理チヨ... -
徒然俳句:春の雪
春の雪パソコン震え我震え <2月11日「建国記念の日」(国民の祝日)>建国を祝う日。日本では実際の建国日が明確ではないので、日本神話を基にこの日を定めています。戦前までは日本の紀元(歴史が始まる最初の日)として「紀元節」と呼んでいました。 <... -
徒然俳句:紅梅(こうばい)
人間に五欲ありけり紅梅も <「スノーモンスター」に歓声 針葉樹が冬の造形美に 青森・八甲田山>・2024/2/6https://mainichi.jp/graphs/20240206/mpj/00m/040/103000f/20240206mpj00m040097000p <紅梅(こうばい)【春―植物―初春】・例句>紅梅や湯上... -
徒然俳句:初春
春初め人力車には外国人 <初春(しょしゅん )初春>子季語:孟春/上春/春初め陰暦の時代には新年のことを示す言葉であったが、現在では春の 初め頃のことを指す。<ロウバイが開花、埼玉・長瀞の宝登山山頂で 「2月下旬まで楽しめます」>・2024/2/6ht... -
徒然俳句:梅ひらく
思いあり後期高齢梅ひらく梅ひらくスマホ連写でLINEする <墨田区の向島百花園で「梅まつり」2月10日~3月3日まで。江戸時代の文化を楽しむ催し物も>・https://event-checker.info/ume-mukoujima/ <梅ひらく:例句>梅ひらくスキャンダラスなことばかり... -
徒然俳句:犬ふぐり(いぬふぐり)
格差あり見向きもされず犬ふぐり野にありてまっさらに咲く犬ふぐり <ひな飾りの回廊ゆらゆらと 健やかな成長願う手作りの1万個>・2月3日https://www.asahi.com/articles/ASS235VXXS23UQIP02L.html <犬ふぐり(いぬふぐり)【春―植物―初春】・例句>犬... -
徒然俳句:春浅し(はるあさし)
春浅しされど意地張る朝散歩 <夜の雪景色、ほんのり照らす 日光・湯西川温泉で「かまくら祭」>https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/852492 <春浅し(はるあさし)【春―時候―初春】・例句>浅春の身をはなれざる風の音 片山由美子泡のまま乾... -
徒然俳句:春めく
春めくや東京の坂薄曇り<如月・2月 節分のかけ声は「鬼はうち」 境内に金棒、合格祈願は鬼頼みのユニーク神社>・彩時記・2024/2/2・https://www.sankei.com/article/20240202-RZPYVCQRBFNIHBYTUIFSS2KJOQ/ <氷点下11度でもニッコリ 北海道層雲峡...