歳時記俳句– category –
-
徒然俳句:万年青の実
誰がみる尋ねてみるか万年青の実 <鳥取県南部町でサルビア見頃>・10月17日https://www.asahi.com/articles/ASRBK015MRB6PUUB00B.html <万年青の実:例句>いちばんの庭の古株痩万年青 高澤良一万年青の実生涯新たなる一歩 野澤節子実をもちて鉢... -
徒然俳句:ピラカンサ
大国の不条理増えてピラカンサ 赤い実が成り、木に刺があることから、ピラカンサとはギリシャ語で「火の刺」だそうです。 ヨーロッパ南部から西アジアが原産です。トキワサンザシ。また、広義にはトキワサンザシ属植物(その学名) <ピラカンサ:例句>... -
徒然俳句:メタセコイアの紅葉
メタセコイア視界紅葉立ち並ぶ <能登 輪島 白米千枚田「あぜのきらめき」イルミネーション>https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/event/article.php?id=EVEN0000028712<白山白川郷ホワイトロードの紅葉が見頃 岐阜県白川村と石川県白山市の県... -
徒然俳句:コキア(紅葉)
コキア紅葉丸くまわるく世界中 <帚木(ははきぎ) 晩夏>帚木は本来夏の季語。秋の紅葉も見所。 <帚木:例句>こまやかに雨くる帚木紅葉かな 奥名春江そのかたちすでに整ひ帚草 佐藤冨士夫おのづから形に育ち帚草 伊東 奈美吊鐘は音のかたまり帚草 藤... -
徒然俳句:秋高し・空高し
日々変化スロージョギング秋高し秋高し飽食日本胃袋よ小銭入れチャックはち切れ空高し <秋高し(あきたかし)三秋>・【子季語】秋高、天高し、空高し <末候 蟋蟀在戸(きりぎりす とにあり)> <秋高し:例句>シャツの胸LOVEと染められ天高し 岩崎... -
徒然俳句:秋夕焼け
あの世まで梯子かけるか秋夕焼け秋夕焼けほどよく薄れ夕餉かなクルーズで瀬戸の優雅な秋夕焼け <錦秋、黒部立山 アルペンルート紅葉見頃>・2023/10/14https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1208104 <秋夕焼け:例句>もう一度呼ばれて帰る秋夕焼 ... -
徒然俳句:秋の蝶
先行きの命はかなく秋の蝶<ソバの花 ピンク色鮮やか見頃に 福井県大野、高齢者栽培>・10月13日https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000034560 <コハクチョウ、今季初飛来 安曇野の御宝田遊水池>・10月15日https:/... -
徒然俳句:烏瓜
熟れきって明日は別れか烏瓜 <烏瓜(からすうり)晩秋>【子季語】 王瓜、王章ウリ科の多年草。山野に自生する蔓草。夏に白いレースのような 花を咲かせ秋に実をつける。実は卵形で、縞のある緑色から熟し て赤や黄に色づく。(「きごさい歳時記」) <... -
徒然俳句:紫式部・実紫
ただ丸くその実を誰に実紫 <紫式部(むらさきしきぶ) 晩秋>【子季語】実紫/紫式部の実/小式部/白式部 <紫式部・例句>実むらさき軽みの系譜を考ふる 鍵和田[ゆう]子実むらさき銀水引と荒れまさり 黒田杏子火の中に見えて紫式部の実 岸本尚... -
徒然俳句:草の花
草の花朽ちるときまた我もまた咲き乱れ悲喜こもごもの草の花名画観る人の眼静か秋の草草いろいろ人もいろいろそれぞれに <赤城自然園が秋の装い シュウメイギク見ごろ 群馬>・10月9日https://www.asahi.com/articles/ASRB871MZRB8UHNB004.html <草の...