歳時記俳句– category –
-
徒然俳句:冬枯
冬枯れの小さき庭に目白来る <冬至の歳時記・二十四節気・冬至>七十二候 /第六十四候(初候)乃東生(なつかれくさしょうず)12/22〜12/26)第六十五候(次候)麋角解 (しかのつのおつる)12/27〜12/31第六十六候(末候)雪下出麦(ゆきわたりてむぎのび... -
徒然俳句:数へ日
数へ日も子らは模試に明け暮れて<嫌なことはしめ出して…福岡県福津市・宮地嶽神社で大しめ縄の掛け替え>・2023/12/16 ・https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20231216-OYTNT50097/ <数え日:例句>数へ日のこころのはしを人通る 矢島渚男数... -
徒然俳句:冬木立
孤独など恐れることなく冬木立 <かれん水仙見て あす「こしの」皮切り、水仙まつり開幕>・12月15日https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000034989 <冬木立:例句>冬木立シャンパン色にさざめきぬ 梅沢富美男(プレ... -
徒然俳句:冬ざくら
冬ざくらワイン赤白ロゼワイン <ユズの香りに包まれながら「柚餅子」作り 泰阜村で作業始まる>・2023/12/16https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023121500776 <冬桜:例句>たましいのいくたび撓う冬桜 寺井 谷子つくづくと淋しき木な... -
徒然俳句:冬木の芽
東京は乾きに乾く冬木の芽 <「きばってどうぞ」舞妓さんら正月支度 京都の花街で事始め>・2023/12/13https://www.sankei.com/article/20231213-3DQXBDCNNJO4LGXG6WRKU3AP5U/ <例句:冬木の芽>風もまた枝わかれして冬木の芽 穴澤光江いくつかは悪... -
徒然俳句:冬籠
夫婦していついつまでも冬籠ブログ書く生存証明冬籠<浅草寺「羽子板市」12月17日(日)~19日(火)まで。今年の顔を映した世相羽子板も>・https://event-checker.info/hagoitaichi/ <冬籠:例句>冬籠る準備にワイン・世界地図 折原あきの冬ごもり老... -
徒然俳句:冬眠
冬眠の熊の寝息は穏やかか 冬眠す死を忘れたり永遠に <「世界最大の花」が結実 国内初 12月にも発芽か>・2023/12/13https://mainichi.jp/articles/20231212/k00/00m/040/138000c <冬眠:例句>冬眠のけものの位置と星座かな 佐怒賀正美金魚も小便... -
徒然俳句:霜柱
我もまただんだん溶ける霜柱 <心がきれいな人には……白く見える? 南国の花クラリンドウ>・12月8日https://www.asahi.com/articles/ASRD75JX8RD6UUHB00R.html <霜柱:例句>わたくしを戦後と数へ霜柱 林朋子霜柱ガラスの国の天使たち 小澤克... -
徒然俳句:冬の雨
人間がロボットになる冬の雨冬の雨ベランダ叩く音を見る<土人形でほっとする辰年に 干支にちなんだ作品づくり、中野市で大詰め>・2023/12/09 ・https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023120800737 <冬の雨:例句>冬の雨花屋の全身呼吸かな ... -
徒然俳句:寒禽
寒禽が小枝選びて遊びけり <紅白もちの花が満開 飛驒地方伝統の正月飾りづくりが真っ盛り>・12月7日https://www.asahi.com/articles/ASRD761QHRD7OHGB00H.html <寒禽:例句>寒禽に水黒々とありにけり 稲畑廣太郎寒禽や風にはがれし千社札 ...