歳時記俳句– category –
-
徒然俳句:蛍
過去の嘘思い出したる蛍の夜命あり過疎の村にも蛍湧く蛍の夜いずれ蛍も絶滅か <蛍は謎だらけ!? 3つの大疑問について解説>https://weathernews.jp/s/topics/202405/250085/ <蛍:例句>かたまるや散るや蛍の川の上 夏目漱石死なふかと囁かれしは... -
徒然俳句:蛍・草蛍
点滅はあの世の誘い草蛍<梅雨本番、苔がいざなう「緑の小宇宙」 癒やしの空間があなたの足元にも広がっている>・沼る 夢中の極み 「苔」・2024/6/22・https://www.sankei.com/article/20240622-GV3RF5HWFFOGBMV3PG3FCGJHV4/ <蛍:例句>死なふかと囁... -
徒然俳句:梅雨の闇
闇バイト果ては地獄に梅雨の闇パソコンにショパンの調べ梅の雨<鮮やかに共演、見ごろ迎えたアジサイと水車 高知県四万十市>・6月21日・https://www.asahi.com/articles/ASS6N3VWGS6NPLPB00HM.html <梅雨闇:例句>梅雨闇に目をこらし見る歓喜天 朝... -
徒然俳句:夏燕
街中華即断即決夏燕歩道橋即断即決夏燕<早々にコスモスが 色とりどりに花を咲かせる 今しばらく楽しめそう/岡山・鏡野町>・6月22日・https://news.yahoo.co.jp/articles/46f0d07dd6de6b30cbe6a7fe335431422c1f7937 <夏燕:例句>夏燕改札口を行き来... -
徒然俳句:雨蛙
雨蛙一跳び先に地獄あり <キスゲ4000株、夏告げる ネーブルパーク 茨城・古河>https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17188915156814 <雨蛙(あまがえる)【夏―動物―三夏】・例句>青蛙喉の白さを鳴きにけり 松根東洋城やや高き枝に... -
徒然俳句:凌霄花
凌霄花日差しに揺れて人を呼ぶ凌霄花空を焦がして自己主張団地にて念仏唱え凌霄花 <松江藩松平家の菩提寺でアジサイ咲き誇る、見頃は今月末まで>・6月19日https://www.asahi.com/articles/ASS6L4H4WS6LPTIB001M.html <凌霄花:例句>凌霄や温泉の宿の裏... -
徒然俳句:かたつむり
かたつむりブラックホール知らずしてかたつむりいつ働いていつ眠るカタツムリ雨の指揮者か角伸ばすかたつむり線状降水雨の中でで虫の触角なにを感じけり<綿毛、夏の風に揺れ 八尾の白木峰>・6月20日https://www.sankei.com/article/20240620-LJWQEFBKHR... -
徒然俳句:昼顔
昼顔はこんなに清楚困惑し片隅に昼顔の咲く公園かな昼顔や瀬戸の浜風咲き昇る <昼顔(ひるがお、ひるかほ) 仲夏>【関連季語】夕顔、朝顔、夜顔、浜昼顔 <昼顔(ひるがお)【夏―植物―仲夏】・例句>昼顔の浜辺行つたり来たりして 稲畑汀子昼顔の... -
徒然俳句:梅雨入り
パンとなるパンダどや顔梅雨に入る梅雨に入るぽん酢さっぱり肉を煮る東京が古里となり梅雨に入る <初夏の風物詩・たんぼラグビー 京都>・2024/6/16https://mainichi.jp/graphs/20240616/mpj/00m/040/066000f/20240616mpj00m040036000p <入梅(にゅうば... -
徒然俳句:桜の実
桜の実小鳥のために今年また<北アルプスの栂池自然園を散策 ミズバショウ、リュウキンカ…色とりどりの花たち>・2024/06/15・https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024061500502 <桜の実(さくらのみ)【夏―植物―仲夏】・例句>来てみれば夕の...