歳時記俳句– category –
-
徒然俳句:藪蘭(やぶらん)
庭隅に藪蘭ひそと花咲かせ <藪蘭(やぶらん) 初秋>ユリ科ヤブラン属の多年草。山地の樹陰などに自生するが、庭や公園に植えられる園芸種もある。根元から伸びる、剣状の細長い葉は、五十センチにもなる。葉の色は濃緑色であるが園芸種には斑が入ってい... -
徒然俳句:みそはぎ・禊萩(みそぎはぎ)
「純愛」は昭和の遺産禊萩 <千屈菜(みそはぎ) 初秋>【子季語】聖霊花/水掛草/鼠尾草/溝萩/水懸草/水萩/草萩 <禊萩(みそぎはぎ)>夕風や溝萩は闇宿しつつ 朝妻力溝萩の咲けば偲べる人のあり 稲畑汀子みそはぎや仏と同じもの食ぶる ... -
徒然俳句:桔梗
ひとときを青紫花色桔梗かな<秋の七草がもう見頃 小豆島の山中でキキョウの花咲く>・8月21日https://www.asahi.com/articles/ASS8N4TK1S8NPLXB005M.html <桔梗:例句>夏草にまじりて早き桔梗哉 正岡子規けふの暑ささめ行く門に桔梗花 右城暮... -
徒然俳句:露草
あざとさを隠す儚げ露草は <露草(つゆくさ)三秋>【子季語】月草、かま草、うつし花、蛍草、青花、帽子花、百夜草 <露草(つゆくさ)【秋―植物―初秋】・例句>露草や朝餉の前の畑仕事 田所洋子露草の紺や近江の湖と空 足立典子風無くも露... -
徒然俳句:白木槿
終活で古本整理白木槿<オレンジや黄色、一面に咲き誇る 飯舘・道の駅向かいの花畑>・08/20https://www.minyu-net.com/news/detail/2024082010064325872 <白木槿:例句>オートバイ白い木槿に来て止まる 中林明美チマ・チョゴリ真白き木槿思ひけり ... -
徒然俳句:赤のまま
面倒が嫌と嘆いて赤のまま <赤のまんま(あかのまんま)初秋>【子季語】犬蓼の花、赤のまま、赤まんま、花蓼 <赤のまま・犬蓼等:例句>此の辺の道はよく知り赤のまま 高浜虚子つれづれの旅にもありぬ赤のまま 森澄雄酒倉に親しきものや赤の... -
徒然俳句:薄荷の花
脳死論薄荷の花を摘みて嗅ぐ <薄荷の花(はっかのはな/はくかのはな) 初秋>【子季語】めぐさ <薄荷の花:例句>薄荷の花鉢に愛して隠れ棲む 田川飛旅子薄荷咲き痴つよく鳴く山の鳥 永作火童薄荷咲くうすむらさきの風匂ふ 今井千鶴子薄荷咲... -
徒然俳句:大文字草
大文字草短く長く花弁かな大文字草老いて育てる鉢植を<一面のコキア、ライムグリーンでまんまるふわふわ>・2024/08/15https://www.yomiuri.co.jp/national/20240815-OYT1T50109/ <大文字草:例句>大文字草重なりて大消えし 後藤比奈夫大文字草... -
徒然俳句:カンナ
カンナ見て鶏たち仲間見つけたり <カンナ(かんな)三秋>カンナ科の多年草。高いものは二メートルほどにもなり、葉も花も遠くから目に付くほど大振り。花期は長く、夏から初冬の間を咲き続ける。花の色は赤、黄、橙色などがあり、はなやかで目立ちやす... -
徒然俳句:秋海棠
ドレミファソ音符並べる秋海棠<歴史の山に鮮やかな群生 キツネノカミソリ 群馬・東吾妻町 岩櫃山で見頃>・8月15日・https://kitakan-navi.jp/archives/210977#google_vignette <秋海棠(しゅうかいどう)【秋―植物―初秋】・例句>乳飲児の爪透きとほ...