歳時記俳句– category –
-
徒然俳句:風薫る
ケセラセラ割り切り気楽風薫る名も知らぬ花も多くて風薫る風誘う薫風求め越辺川 <“初恋”の香り、3年ぶりにたっぷり 旧古河庭園でバラ見ごろ>・2022/5/12https://mainichi.jp/articles/20220512/k00/00m/040/101000c <福井県池田でシャクナゲ開花赤、白... -
徒然俳句:たけのこ
たけのこは逃げはしないよ藪の中 <末候 竹笋生(ちくかん しょうず)> <大野・JR越美北線沿線に「タイム」が香る>・5月11日https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000030632 * 昆虫の惑星 虫たちは今日も地球を回... -
徒然俳句:初夏
初夏ですさだまさし聴くある日かな <色とりどり、400種類のバラ競演>・2022/05/10https://www.yomiuri.co.jp/national/20220510-OYT1T50137/ <6千株のボタン見ごろ 飯南の赤名観光ぼたん園>・5月10日https://www.asahi.com/articles/ASQ596W13Q58P... -
徒然俳句:薄暑
四の日の巣鴨繁盛薄暑かなきいちごを一粒試す薄暑かな <薄暑(はくしょ) 初夏>【子季語】軽暖初夏の頃、やや汗ばむほどの暑さをいう。大正年間に定着した季語。夏のはじめの感覚的な季語である。(「きごさい歳時記」) <京都の植物園でチューリップ... -
徒然俳句:若葉風
若葉風地球儀回し旅行かな若葉風孫の絵本をひとり読む脳みそをたたくドラムや若葉風 <アヤメの道、どこまでも 南アルプス市で7日にアヤメフェア>・5月7日https://www.asahi.com/articles/ASQ566VVGQ56UZOB00B.html <ツツジ、富士山と共演 箱根・芦ノ... -
徒然俳句:皐月咲く
雨模様無頓着かな皐月咲く花さつき赤の濃淡ひと花に <水面彩る「花いかだ」…池に浮かぶ5千輪のシャクヤク>・2022/05/07https://www.yomiuri.co.jp/national/20220507-OYT1T50100/ <棚田に映える「水鏡」、映り込む空 千葉・鴨川の大山千枚田>・2022/... -
徒然俳句:五月雨
五月雨の庭の鉢植え雨の音 <次候 蚯蚓出(きゅういん いずる)> <ラベンダー約3万本が見頃 西庄ふれあいの郷ハーブ園>・5月5日https://www.asahi.com/articles/ASQ546RPZQ54PXLB001.html <冬の季語マスクの通年着用 コロナが俳句を変えるか>・20... -
徒然俳句:紫蘭
紫蘭咲く差別なき世の白花も <除虫菊と海のコラボが絶景 しまなみ海道サイクリング 海風心地よく>・5月4日https://www.asahi.com/articles/ASQ5275CZQ52PQIP00Q.html <紫蘭(しらん)【夏―植物―初夏】・例句>吾知るや雑草園に紫蘭あり 高濱... -
徒然俳句:九輪草
九輪草咲きのぼる先何求め <フォト特集:こいのぼり4000匹、風に舞う 館林>・2022/5/4https://www.sankei.com/article/20220504-62FZCRXFBRPSZI6HDUAHOTRVIU/ <石照庭園でシャクナゲ見頃、20年かけ1万本手植え 島根・雲南>・5月4日https://www.a... -
徒然俳句:えごの花
えごの花密に咲けども行儀よく結局はいつもの花がえごの花えごの花空想の羽広げたり <真っ白な尾瀬沼 黒くそびえる燧ケ岳 今だけ見られる尾瀬の春の絶景>・5月4日・https://www.asahi.com/articles/ASQ4Y64Z2Q4SUHNB00F.html <まるで花の青いカーペッ...