モーロク俳句– category –
-
モーロク俳句:仏の座
仏の座モーロク少し落ち着いて <仏の座(ほとけのざ)新年>・【子季語】田平子、かわらけ草<読む写真 昭和100年懐かしくて新鮮>・2025/1/4https://mainichi.jp/graphs/20250104/mpj/00m/040/011000f/20250104mpj00m040002000p <仏の座:例句>仏の... -
モーロク俳句:かいつぶり
モーロクしぶつぶつぶつとかいつぶり <鳰(かいつぶり)三冬>【子季語】におどり、むぐり、羽白鳰、赤襟鳰、耳かいつぶり かいつむり、鳰、いよめ<レトロの美・竹田の井路群>・2025/1/4https://mainichi.jp/graphs/20250104/mpj/00m/040/027000f/202... -
モーロク俳句:冬苺
モーロクし我いたわりし冬苺 <冬苺(ふゆいちご)三冬>【子季語】 寒苺、きんいちごバラ科の常緑の蔓性小灌木。夏の山地に白い五弁の花を咲かせ、 冬に赤い実が熟す。実は食用となる。冬に温室栽培される苺とは 区別する。(「きごさい歳時記」) <冬苺... -
モーロク俳句:日向ぼこ
モーロクし赤恥過去に日向ぼこ日向ぼこモーロクすれど絵本読む<東大寺第224世別当 橋村公英さん:大仏さまに手を合わせるひととき、怨みを忘れ、他者を理解する>・2025.01.03・https://www.nippon.com/ja/people/e00224/ <日向ぼこ:例句>変身が得意な... -
モーロク俳句:鏡餅
鏡餅モーロクすればひび割れてモーロクし処分に困る鏡餅<国内に3カ所しかない線香花火製造所 伝統守り伝える"良さ" 福岡>・2025/1/2・https://mainichi.jp/graphs/20241229/mpj/00m/040/084000f/20241229mpj00m040082000p#goog_rewarded <鏡餅:例句... -
モーロク俳句:人日
人日やモーロクすれば別なひと <人日(じんじつ) 新年>【子季語】人の日/人勝節/元七/霊辰一月七日のこと。五節句のひとつで七草粥をいただく。中国からわたってきた習俗で漢代からあったとされる。丘に登る登高の行事も行ったという。 <人日:例句>... -
モーロク俳句:葉ボタン
葉ボタンの渦に巻かれてモーロクす<「密」な鳥居 小泉稲荷神社 群馬県伊勢崎市>・路上感撮・2024/12/30https://www.sankei.com/article/20241230-CVWOQONP7ZKXHJTELNL5IG3JAQ/ <葉牡丹(はぼたん)【冬―植物―晩冬】・例句>葉牡丹にうすき日さして来... -
モーロク俳句:初春
初春と思えば初春モーロクす<1月5日「小寒」(二十四節気)>いわゆる「寒の入り」のこと。この日から節分(立春の前日。2025年は2月3日)までが「寒の内」です。 <二十歳のバンジー、100mの橋上から振り袖で飛び降り…抱負を絶叫「これからも勇気を... -
モーロク俳句:初鏡
初鏡モーロク心写しけり<ニッコリ笑ったハリセンボン 正月にちなんだ生き物展示 四国水族館>・2024/12/30・https://mainichi.jp/graphs/20241230/mpj/00m/040/047000f/20241230k0000m040138000p#goog_rewarded <初鏡:例句>ひとり身を通す気はなし初... -
モーロク俳句:初灯り
モーロクし生きるがままの初灯り初あかりモーロクすれど命あり <初明り(はつあかり)新年>【子季語】初夜明元日の明け方、山陰や森の陰などから差しそめる曙光を言う <初灯り:例句>初明り右脳左脳へ届きけり 稲用飛燕初明り何だつたのかこの騒...