モーロク俳句– category –
-
モーロク俳句:初夏
初夏の胸ぐるしさやモーロクしモーロクし大人しくして初夏に雨 <フォト:橋幸夫ラストコンサート 最後の1曲は「いつでも夢を」>・2023/5/1https://www.sankei.com/article/20230501-25PU6TOT4ZIZPKFPKCMLPMDTMQ/ <初夏:例句>初夏やきらめくわたしの... -
モーロク俳句:夏来る
モーロクし朝晩欠伸夏来る <レトロの美・文化の森、上野の玄関口 旧博物館動物園駅>・2023/4/30https://mainichi.jp/graphs/20230429/mpj/00m/040/147000f/20230429mpj00m040126000p <夏来る:例句>しまうまがシャツ着て跳ねて夏来る 富安風生く... -
モーロク俳句:菖蒲湯
モーロクしされど鼻唄菖蒲湯や菖蒲湯で若返りけりモーロクも <織田信雄から「家康殿、どうする」の手紙発見 専門家「すごい史料」>・4月30日https://www.asahi.com/articles/ASR4Z3FTLR4CUZHB005.html <菖蒲湯:例句>はやばやと入りて菖蒲湯匂はすか ... -
モーロク俳句:鉄線花
モーロクしされど意地あり鉄線花 <フォト・知床観光船、シーズン開始 絶景満喫、安全評価の声も>・2023/4/30https://www.sankei.com/article/20230430-XGMGLGR475LBFM3OTZVUGURM2Y/ <鉄線花:例句>すつきりと紫張りて鉄線花 池田やす子つつまし... -
モーロク俳句:豆ご飯
モーロクしされど喜び豆ご飯モーロクしまだしつかりと豆ご飯モーロクし豆を数えて豆の飯 <豪快な皿割りで幕開け飾る 壬生狂言を上演>・2023/4/29https://www.sankei.com/article/20230429-YXGDOPOWYZJXNJWRNZAP5FADHQ/ <豆ご飯:例句>豆飯の湯気を大... -
モーロク俳句:胡瓜の花
モーロクし七十八年胡瓜咲く <3年後に築城450年、安土城跡にある「信長公本廟」門の落慶法要>・2023/04/29https://www.yomiuri.co.jp/national/20230429-OYT1T50078/ <胡瓜の花:例句>坪庭に蔓を這はせて花胡瓜 藤原照子花胡瓜指先ほどの実... -
モーロク俳句:五月
五月その毛深さやモーロクすモーロクし五月のブログゆきどまり <元気に「ピヨピヨ」 天然記念物の鶏、次々とふ化 秋田三鶏記念館>・2023/4/28https://mainichi.jp/graphs/20230428/mpj/00m/040/065000f/20230428mpj00m040061000p <五月:例句>吸物に... -
モーロク俳句:四月尽
モーロクし心疲れて四月尽 <末候 牡丹華(ぼたん はな さく)> <栃木と群馬を結ぶ「金精道路」で開通式 待ちわびた車、車… 奥日光に春の訪れ>・4月26日・https://kitakan-navi.jp/archives/171992 <四月尽:例句>やみつきとなりて通ふや弥生尽 ... -
モーロク俳句:朝寝
モーロクし大往生か朝寝してモーロクし面倒忘れ朝寝かなモーロクしここはあの世か朝寝してモーロクしされど命の朝寝かな <琵琶湖一望の斜面で30万球のスイセンが見ごろ 滋賀・大津>・4月25日https://www.asahi.com/articles/ASR4S5SRKR4SPQIP006.html ... -
モーロク俳句:竹の秋
モーロクし顔はもちろん竹の秋 <竹の秋(たけのあき) 晩春>【子季語】竹秋ふつうの樹木は秋に紅葉(黄葉)するが、竹は春に黄変する。これを、竹の秋という。筍に栄養分を費やすためである。逆に、秋には、筍が一人前の竹となり、若葉を茂らせる。こ...