モーロク俳句– category –
-
モーロク俳句:酉の市
モーロクし今更なれど酉の市<紅葉の名所、“三尾”の名刹を訪ねる>https://www.kyoto-tokutoseki.jp/feature/tabiyomi/2024/11/07/4627/ <酉の市:例句>浅草のその頃のこと酉の市 松尾緑富駒形のどぜう食せり酉の市 梅田秀子不景気の中の華や... -
モーロク俳句:水鳥
モーロクし水鳥となりそれもよし <水鳥(みずどり、みづどり)三冬>【子季語】水禽<地理マニアの私がずっと行きたかった秘境・奥大井を訪ねる>・2024.11.10・ミヤコ カエデ・https://agora-web.jp/archives/241109054624.html <水鳥:例句>水鳥の一... -
モーロク俳句:小春日
モーロクし欠伸伝染小春日やモーロクし静かに静かに小春日も <小春(こはる)初冬>【子季語】小六月、小春日、小春日和、小春空、小春風、小春凪 <次候 地始凍(ち はじめて こおる)> <小春日:例句>小春日のあり余る日の影を恋ふ 稲畑汀子小... -
モーロク俳句:雑炊
モーロクし朝の定番雑炊で<直径30センチ超の大菊も 京都府立植物園で菊花展 キクで作成した恐竜、子供たちに人気>・2024/11/8 ・https://www.sankei.com/article/20241108-FRBB7DIT7BNNZEMMOGY5R3S5JI/ <雑炊:例句>狂はねば見えぬ明日や雑炊吹く ... -
モーロク俳句:石蕗の花
モーロクすされど目覚めり石蕗の黄にモーロクし恙無きかな石蕗の花<初冬に咲く花。ツワブキが庭で使われる8つの理由>https://yume-ki.com/gardening/tuwabuki-20161110/ <石蕗の花(つわのはな)【冬―植物―初冬】・例句>どこへでも行ける明るさ石蕗の... -
モーロク俳句:山茶花
モーロクしされど山茶花白が好き山茶花の白を好みてモーロクす<「祈」をテーマにライトアップ ねね没後400年、京都・高台寺>・2024/11/7https://www.sankei.com/article/20241107-DEF4HACAQNLAPAUHAO6I4ZH7O4/ <山茶花:例句>山茶花や暮らしは一汁一菜... -
モーロク俳句:冬に入る
モーロクし魂遊離冬に入るモーロクしごろんごつんと冬に入るモーロクし無期懲役に冬に入る<心身を清浄にととのえる「蒸け風呂」って? 山形県出羽三山【変若水の湯つたや】>・サウナと蒸し湯 #6・https://crea.bunshun.jp/articles/-/50751 <冬に入る:... -
モーロク俳句:立冬
立冬や入れ歯ギシギシモーロクす立冬や明日の空はモーロクす<旅人癒やす 晩秋の奥座敷 定山渓(札幌市)>・水辺の物語・2024/11/5https://www.sankei.com/article/20241105-OWBYBU25RFLCHBFTEFSCE3ZTUQ/ <立冬:例句>立冬のことに草木のかがやける ... -
モーロク俳句:冬来る
モーロクし冬きたりなば目刺しの目<黄金に輝いて 箱根、ススキ草原>・2024/11/4https://www.sankei.com/article/20241104-S5T7OD6SLNPTBI7AUDDEJ2UKYI/ <冬来る:例句>吾にも来し死の順ながき冬来るか 伊藤鯰子痩身に冬来るぞよと言ひ聞かす ... -
モーロク俳句:時雨
時雨るるやモーロクすれどオムライス<雨にかすむ「生きた軍艦島」 広島県・契島>・アーカイブ「探訪」・2024/11/2https://www.sankei.com/article/20241102-DGP47ENM5VO2PFTW4QAAHWSIWQ/ <時雨:例句>さみしさにふれて過ぎたる時雨かな 土田栄開襟...