モーロク俳句– category –
-
モーロク俳句:蛙(かわず、かはづ)
モーロクし長湯湯疲れ遠蛙ケロケロとモーロク多く蛙鳴く <蛙(かわず、かはづ)三春>【子季語】 殿様蛙、赤蛙、土蛙、初蛙、昼蛙、夕蛙、夜蛙、遠蛙、筒井の蛙、蛙合戦、鳴く蛙、苗代蛙、田蛙蛙は、田に水が張られるころ、雄は雌を求めてさかんに鳴き... -
モーロク俳句:若緑(わかみどり)・松の芯
モーロクしたいくつひと日松の芯 <若緑(わかみどり) 晩春>【子季語】緑立つ、若松、初緑、松の芯、松の緑<富山・砺波でチューリップフェア開幕 300万本「これから満開に」>・4月23日https://www.asahi.com/articles/ASS4R3T0SS4ROXIE02QM.html <... -
モーロク俳句:春の暮れ
モーロクしされど湯浴みを春の暮れ <霜止出苗(しも やんで なえ いず)> <人形ずらり、平安・戦国絵巻 飯塚の「炭鉱王」旧邸に展示>・4月23日https://www.asahi.com/articles/ASS4Q56TGS4QTIPE014M.html <春の暮れ:例句>木立また人を隠しぬ春の... -
モーロク俳句:春の風邪
モーロクし気をつけていて春の風邪モーロクし微睡みあがく春の風邪モーロクし懐かしき夢春の風邪<“動くスイートルーム”観光列車かんぱち・いちろく公開 JR九州>・2024/4/19・https://mainichi.jp/articles/20240419/k00/00m/040/175000c <春の風邪;例... -
モーロク俳句:紙風船
モーロクし紙風船はふくらまず <風船(ふうせん)三春>【子季語】風船売、紙風船、ゴム風船、風船玉紙風船とゴム風船がある。写真のように五色の紙を張り合わせたのが紙風船、ゴム風船は薄いゴムの袋に空気や水素ガスなどを入れたもの、縁日などで売ら... -
モーロク俳句:山吹(やまぶき)
濃山吹花びら落としモーロクす <憤怒の形相、逆立つ髪… 世界遺産の日光山輪王寺で初開帳された秘仏「五大明王像」とは?>・4月16日・https://kitakan-navi.jp/archives/202787 <春爛漫「みちのくの小京都」 秋田・角館>・桜便り2024・2024/4/18... -
モーロク俳句:花は葉に
花は葉にモーロクすれば介護バスモーロクし短き未来花は葉に <羊だけど「パンダ」 目の周り黒く、命名 静岡の牧場で公開開始>・2024/4/13https://mainichi.jp/articles/20240413/k00/00m/040/101000c <絶滅危惧種の大型カタツムリを発見 小豆島の第... -
モーロク俳句:桜蕊
桜蕊降りつぐ雨にモーロクす<「多賀治」「神代」… 酒造りに適した米〝雄町〟の美酒に酔う岡山旅>・ほろよい余話・2024/4/13 ・https://www.sankei.com/article/20240413-OF6ITZYHD5MCDHJGT3J3LJP7PA/ <山裾には「カタクリ」の薄紫じゅうたん 人気の... -
モーロク俳句:踏青(とうせい、たふせい)・青き踏む
モーロクし薄き影追ひ青き踏むモーロクし無人駅にて青き踏む <踏青(とうせい、たふせい)晩春>【子季語】青き踏む春に新しく芽生えた青草を踏みながら野山に遊ぶこと。旧三月三 日に行われていた中国の風習に由来する。 <踏青(とうせい、たふせい)... -
モーロク俳句:葱坊主
モーロクし人にもどれぬ葱坊主<奈良時代を感じる日本最古の遺品 奈良・當麻寺の石燈籠>・石仏は語る・2024/4/12 ・https://www.sankei.com/article/20240412-N4ESRXOB2NKHVOM4U3OSUZDICQ/ <葱坊主:例句>葱坊主日暮れとなりて雨あがる 高橋涼月葱...