モーロク俳句– category –
-
モーロク俳句:時雨
時雨るるやモーロクすれどオムライス<雨にかすむ「生きた軍艦島」 広島県・契島>・アーカイブ「探訪」・2024/11/2https://www.sankei.com/article/20241102-DGP47ENM5VO2PFTW4QAAHWSIWQ/ <時雨:例句>さみしさにふれて過ぎたる時雨かな 土田栄開襟... -
モーロク俳句:湯豆腐
モーロクしされど湯豆腐鱈加え<川面に映る鮮やかな紅葉、すべるように進む舟で味わう 福島県金山町の「霧幻峡の渡し」>・ニッポン楽旅事典・2024/11/1 ・https://www.sankei.com/article/20241101-SLBRDLB42RLXLPB27EGRTOQ5A4/ <湯豆腐:例句>湯豆腐... -
モーロク俳句:冬林檎
モーロクしされど分限冬林檎<精緻で美しい箱も魅力「仏教に対するあつい信仰のあらわれ」 正倉院展>・2024/10/30 ・https://www.sankei.com/article/20241030-BZ7EDCUK4JLKJAZVMQR5Y4TA74/ <冬林檎:例句>生命線きれぎれつづく冬林檎 高橋瑛子しか... -
モーロク俳句:茶の花
茶が咲いて吾はモーロク無伴奏<旅情を誘い時代を映して100年 JTB時刻表の伝説の表紙「アメをなめる女の子」は誰?>・2024/10/31 ・https://www.sankei.com/article/20241031-NJP624VFWFOZLNFB467BSTTSL4/ <茶の花:例句>茶の花の明るさ雨の音もなし ... -
モーロク俳句:十一月
モーロクし十一月も神頼み <神無月(10月): 炬燵開き・恵比寿講・べったら市・勧進相撲>https://www.nippon.com/ja/japan-topics/c11810/?cx_recs_click=true<秩父:大滝紅葉まつり 2024年>https://www.chichibuji.gr.jp/ootakikouyou2024/ <十一月... -
モーロク俳句:秋の暮
モーロクし人間とは秋の暮<道の駅で小学生にタイムスリップ!千葉「道の駅 保田小学校」>・2024.10.28・ミヤコ カエデ・https://agora-web.jp/archives/241026073623.html <秋の暮:例句>善人にならんならんか秋の暮 行川行人橋の上まだ明るくて秋... -
モーロク俳句:夜寒
ちぐはぐにモーロクこころ夜寒かなモーロクし誰と話すか夜寒かな <夜寒(よさむ) 晩秋>【子季語】宵寒、夜寒さ、夜を寒み <夜寒:例句>辞書の字の小さすぎたる夜寒かな 須藤常央言の葉の尾の消えてゐる夜寒かな 本郷桂子センサーで街灯ともる夜... -
モーロク俳句:夜長
モーロクしされど等しく夜長かな<読む写真・幻想的な光の芸術「ネオンアートミュージアム」>・2024/10/26 ・https://mainichi.jp/graphs/20241004/mpj/00m/040/061000f/20241004mpj00m040056000p#goog_rewarded <夜長:例句>イソップの世界に母と子の... -
モーロク俳句:末枯
モーロクし末枯といふ景色あり末枯やモーロクこころ日が暮れて末枯るる滅びゆくものモーロクし <末枯(うらがれ)晩秋>【子季語】末枯る、草枯に花残る木々の枝先や葉の先の方から枯れること。「末」とは、「先端」の意。秋から冬へと季節が変わりつつ... -
モーロク俳句:紅葉(もみじ)
モーロクし紅葉の色もぼんやりと<【まるで天空に続く散歩道】ダイナミックな爆裂火口、赤土のマーブルは必見! 長野県・硫黄岳の旅へ>・https://crea.bunshun.jp/articles/-/50897 <紅葉(もみじ)【秋―植物―晩秋】・例句>この樹登らば鬼女となるべし...