モーロク俳句– category –
-
モーロク俳句:菫・すみれ
また春やモーロクすれど菫咲く<47都道府県 ひとりにいい温泉宿~福岡県篇~>https://crea.bunshun.jp/articles/-/35092 <ライチョウ再び中アへ移送 動物園から野生復帰目指す>・2022/3/11https://www.sankei.com/article/20220311-T3ZBWMNT5VIAXJHDD... -
モーロク俳句:花海棠
モーロクし持て余し気味花海棠 <47都道府県 ひとりにいい温泉宿・~和歌山県篇~>https://crea.bunshun.jp/articles/-/34989 <海棠(かいどう)【春―植物―晩春】・例句>海棠の花より花へ雨の鵯 阿波野青畝閨房に昼の日高し海棠花 尾崎放哉花海... -
モーロク俳句:亀鳴く
亀鳴くやモーロクすれば分かることモーロクしなぜか聞こえし亀の鳴くモーロクし南無阿弥陀仏亀が鳴く <47都道府県 ひとりにいい温泉宿~鳥取県&島根県篇~>https://crea.bunshun.jp/articles/-/34990 <芸妓の夢再び ミナミ唯一のお茶屋が守る粋>・20... -
モーロク俳句:涅槃西風
モーロクし吾を運ぶか涅槃西風 <涅槃西風(ねはんにし)仲春>【子季語】涅槃吹、涅槃嵐涅槃会「陰暦二月十五日」はお釈迦様の入滅の日にあたり、この頃に吹く風の事をいう。美しい響きからも西方浄土が想象される季語である。時期的には春の彼岸前後に... -
モーロク俳句:薔薇の芽・草木の芽
薔薇の芽や心折れたるモーロクしモーロクし死んでモーロク草木の芽 <47都道府県 ひとりにいい温泉宿~山口県篇~>https://crea.bunshun.jp/articles/-/34992 <薔薇の芽(ばらのめ)・【春―植物―仲春】・例句>薔薇の芽に朝日は色を持たざりし 星野高士... -
モーロク俳句:蝶(ちょう《てふ》)
モーロクし蝶の区別も難しくモーロクし幸せさうに蝶を追ふ <蝶(ちょう《てふ》) 【春―動物―三春】>【傍題季語】:蝶々(ちょうちょう《てふてふ》) 胡蝶(こちょう《こてふ》) 蝶生る(ちょううまる《てふうまる》) 初蝶(はつちょう《はつて... -
モーロク俳句:オタマジャクシ
モーロクしオタマジャクシに何故足が <47都道府県 ひとりにいい温泉宿~奈良県篇~>https://crea.bunshun.jp/articles/-/34988 <【京都・仁和寺(にんなじ)】・世界文化遺産の名刹にて・僧侶を案内役に巡る贅沢さ>https://crea.bunshun.jp/articles/-/3... -
モーロク俳句:雪柳
モーロクし雪柳こそうらやましモーロクし綻び寂し雪柳 <混沌の時代へ 「週刊朝日」グラビアで回顧する「失われた30年」・週刊朝日100周年>・2022/03/01 ・https://dot.asahi.com/wa/2022022400079.html?page=1 <47都道府県 ひとりにいい温泉宿~和歌山... -
モーロク俳句:春の夜
モーロクしモーロクといる春の夜 <近江・左義長まつり・開催日・3月12日(土)・13日(日)・滋賀県近江八幡市宮内町 日牟禮八幡宮>・http://www.nippon-matsuri.net/archive/#sagicho-2022 <幻想的な1枚が撮れる 和倉温泉の「映える」お寺・青林寺>... -
モーロク俳句:たんぽぽ・蒲公英
たんぽぽとつぶやく日々やモーロクしたんぽぽやぽぽとつぶやくモーロクしモーロクしたんぽぽ咲いて安堵する蒲公英やモーロクすれば虚ろなり<石川・七尾「白巖山 青林寺」・大スクリーンのような鮮やかな景色が胸を打つ >・https://crea.bunshun.jp/artic...