たべもの俳句– category –
-
たべもの俳句:つるむらさき
「おつけもん」つるむらさきのおひたしに <つるむらさきのおひたし>https://www.s-shoyu.com/cook/028<SNSでも話題、見た目真っ白「塩田カレー」>・2022/09/07https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220906-OYT1T50068/ <「ご飯が進む」おかず続々... -
たべもの歳時記:焼き鮭
焼き鮭の皮を食べるか迷いけり塩鮭の焦げのあんばい虫の秋 <ベニズワイガニ初水揚げ 境港、台風避け早めに帰港>・2022/9/6https://www.sankei.com/article/20220906-3B6VGQTWUBPRNFHOSSRFHXP4BE/ <平家としば漬けの意外な歴史 有名にした歌と「ショッ... -
たべもの俳句:長芋
長芋を梅肉炒め豚肉と <長芋と豚肉の梅肉炒め>https://www.ntv.co.jp/3min/recipe/20210922/ <薯蕷(ながいも) 三秋>ヤマノイモ科の蔓性多年草。多くは田畑に栽培。根は二メートルにも達する。秋に収穫し、とろろや煮物にして食する。「自然薯」に... -
たべもの俳句:茸・チャーハン
チャーハンに茸いろいろ夕ご飯 <マヨネーズで!パラッときのこチャーハン>https://www.kewpie.co.jp/recipes/recipe/QP00010586/<甘エビ、アカガレイ…海の幸次々水揚げ 底引き網漁解禁、福井県の漁港に活気>・9月2日・https://www.fukuishimbun.co.j... -
たべもの俳句:唐辛子
ひたむきに赤を競いて唐辛子唐辛子干されて色は艶めかし唐辛子世の中嘆き赤くなり <唐辛子(とうがらし、たうがらし)三秋>【子季語】唐辛、南蛮、南蛮胡椒、鷹の爪、ピーマンナス科の一年草。白い花のあとに青い実をつける。秋、真紅に色 づくと辛味が... -
たべもの俳句:秋刀魚
秋刀魚喰ふ理路整然と科学者は秋刀魚焼く我も近々焼かれけり <特産「さんま重」いかが 碁石海岸レストハウス新メニュー >・2022.08.23https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/8/23/123422 <たわわな実に笑顔 ブドウ狩りシーズン到来 山梨・甲州市... -
たべもの俳句:もろこし
もろこしをかじる歯もなく老いにけり <スパイシーとうもろこし>https://www.lettuceclub.net/recipe/dish/25691/ <玉蜀黍(とうもろこし、たうもろこし)仲秋>【子季語】南蛮黍、高麗黍、もろこし、玉黍、唐黍、焼唐黍、なんばんイネ科の一年生作物... -
たべもの歳時記:へちま
とろけますへちまと豚のみそ炒め <へちまと豚肉のみそ炒め>とろける柔かさのヘチマがおいしい!一品です。https://www.marukome.co.jp/recipe/detail/ekimiso_112/ <糸瓜(へちま)三秋>【子季語】 布瓜、蛮瓜、いとうり、長瓜インド原産のウリ科の一... -
たべもの俳句:ゴーヤ
はまる味ゴーヤの佃煮苦みかな <ゴーヤの佃煮 >https://www.sirogohan.com/recipe/go-yatukudani/<北海道「月寒あんぱん」人気アニメ商品で得た成果・明治39年に札幌で創業した老舗和菓子屋の挑戦>・2022/08/27・https://toyokeizai.net/articles/-/611... -
たべもの俳句:カレー
寸胴で煮込むカレーや野分かな満月に香りが届くカレーかな <カレー粉で、米粉カレー >https://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail/08929.html <熱々のルー、隅々に丁寧な職人技「デュワン」(千葉市・幕張)>https://www.asahi.com/and/article/20220630...