MENU

モーロク俳句:涼し

涼しかり死に方論じモーロクす
 
<涼し(すずし)三夏>
【子季語】涼、涼気、涼味、涼意、朝涼し、夕涼、晩涼、夜涼、宵涼し、涼夜
夏の暑さに思いがけず覚える涼しさは格別である。流水や木陰、雨や風を身に受けて安堵する涼もあれば、音感や視覚で感受する涼味もある。朝、夕、晩、夜、宵に涼を添え季語をなす。秋の涼は新涼、初涼といい区別する。

<涼し:例句>
円涼し長方形も亦涼し      高野素十
涼風をいひ秋風をいふ頃ぞ    矢島渚男
ぬけおちて涼しき一羽千羽鶴   澁谷 道
無人島の天子とならば涼しかろ  夏目漱石
涼つよく朱文字痩せたる山の墓  原 裕

<飢えを救った上野・不忍池 コメ、麦、レンコン…埋め立てて耕作地に>・7月29日・https://www.asahi.com/articles/AST7J0QQ8T7JUQIP00GM.html
 
<養蚕の盛衰を記憶する二軒長屋は有形文化財:フランス菓子が人気の「泰山堂カフェ」(埼玉・秩父)>・古民家カフェの窓辺から・2025.07.29・川口 葉子・ https://www.nippon.com/ja/japan-topics/b11704/

  • URLをコピーしました!
目次