
地球には必ず朝が夏木立
<七十二候「竹笋生(たけのこしょうず)」・…たけのこが生えてくる頃?>
https://weathernews.jp/s/topics/202005/130205/
<夏木立:例句>
自転車は遠き夏木に停め来しと 依光陽子
神々のとりどりの夏木立かな 村田治男
次々とコアラ抱かれし夏木立 清水葉子
木に登る少年は老い夏木立 三宅やよい
晩年をもたれて湿る夏木かな 宇多喜代子
<初夏の味、筍>
七十二候は「竹笋生(たけのこしょうず)」を迎えました。みなさまはもう筍を召し上がったでしょうか。ゆがいたり、焼いたり、その新鮮な美味しさに、舌鼓を打つ初夏の味。一度は食べたい筍飯、わかめと一緒に炊く若竹煮。山椒のすがすがしい香りも夏の始まりにぴったりです。https://www.543life.com/content/seasons24/post20240515.html?srsltid=AfmBOoq20EZgCXFuN7NDPdyerpLRtE1ZZYMY4YQWJFPaJt-o6Y0WUrUa