
ギンナンの塩炒りメニュー居酒屋に
<銀杏>
銀杏は、約2億5千万年前の古生代中頃に地球上に出現した古い植物で、氷河期も奇跡的に生き残りました。ダーウインが、「生きた化石」と呼んだのはそのためです。日本には15世紀(室町時代前後)頃伝わったとされています。
https://ameblo.jp/masanori819/entry-12701501685.html
<銀杏(ぎんなん)【秋―植物―晩秋】・例句>
天匂ふ落ぎんなんをふたつ踏み 秋元不死男
銀杏を焼きてもてなすまだぬくし 星野立子
銀杏干す二代目僧の念珠の手 神蔵器
銀杏を蔵す大樹を仰ぎけり 稲畑汀子
銀杏を踏みし迂闊やハイヒール 藤見佳楠子
銀杏の落ちてくるまで肩車 津田このみ
<黄金大粒「羽島ぎんなん」収穫 岐阜・羽島市、モチモチ食感特徴>・10月22日・https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/614858