.jpg)
それぞれに優しさ求め蒲穂絮
<蒲の絮(がまのわた) 初秋>
【子季語】蒲の穂絮
蒲はガマ科の多年草。川、池、湿地など水辺に群生する。七~八月頃、直立した茎の先に茶色い円筒状花穂をつける。花穂は秋になるとほぐれ、絮状になって飛散する
<蒲の絮:例句>
蒲の穂を剪りたる夜の穂絮かな 竹内悦子
ふんばつて蒲の穂絮の飛び合へる 田畑幸子
蒲の絮とぶを背にレポーター 山尾玉藻
傷心を蒲の穂絮の辺に立たす 白神知恵子
蒲の穂のややに曲りて絮を吹く 江木紀子
<「気分は極楽~」 別府市の「海地獄」でオオオニバス乗り始まる>・2025.08.13・https://oita.keizai.biz/headline/2241/
<【石川県】白亜の「禄剛埼灯台」、落差76メートルの「姥ヶ滝」、わり氷…夏の絶景、間違いない手土産、ご当地アイスをチェック!>・https://crea.bunshun.jp/articles/-/55003