
じっくりとかつおの角煮醤油味
<かつおの簡単レシピ!人気のつくり方・メニュー>
https://www.kikkoman.co.jp/homecook/series/katsuo/recipe.html
<鰹:例句>
仰臥せり鰹の角煮舌に載せ 水原秋櫻子
出刃の背を叩く拳や鰹切る 松本たかし
鰹切る俎いつも水流れ 今瀬剛一
鰹割きかつをのごとき無表情 加藤知世子
* 鰹節 (和食のだしは海のめぐみ) (日本鰹節協会 (監修), 阿部秀樹 (写真))
2013年、ユネスコ(UNESCO=国際連合教育科学文化機関)の無形文化遺産に登録された「和食:日本人の伝統的食文化」。その和食の味つけの基礎となり、素材のおいしさをそこなわずに料理にまとめるのが、「だし」の役割です。
だしといえば、まず「昆布」「鰹節」「煮干」の3つが思いうかびますが、昆布は海藻のコンブ、鰹節は魚のカツオ、煮干は魚のイワシと、どれも、もともとは海の生きものを加工してつくるものです。その意味で「和食のだしは海のめぐみ」だといえるでしょう。
第2巻『鰹節』では、カツオがどんな魚で、どう獲るのか、鰹節はどうつくるのか、最新の鰹節工場、鰹節の歴史、鰹節のいろいろ、けずり節のいろいろ、鰹だしのとり方、カツオ料理、海のカツオに迫る危機などを、美しく豊富な写真を使って、わかりやすく紹介します。