2025年– date –
-
モーロク俳句:雪
モーロクし木々に雪あり雪雪と雪や雪雪に隠れてモーロクす雪の日は血圧高しモーロクすモーロクし死後の景など雪野原<海に浮かぶ幸せのホーム 大三東駅 長崎県島原市>・水辺の物語・2025/1/7https://www.sankei.com/article/20250107-IHCHP77QNJOHVJRYM... -
徒然俳句:冬うらら
無添加の男になりたい冬うらら<アイスチューリップ 鮮やかに咲きそろう 茨城・ひたち海浜公園>・1月9・https://kitakan-navi.jp/archives/220150 <冬うらら:例句>パティシエに告げる吾子の名冬うらら 千原ジュニア冬うららキリンの股間見ていたる ... -
たべもの俳句:餅のガレット
切り餅で餅のガレットやみつきに <【山形】寒さでうまみ凝縮 特産「鮎の寒風干し」づくり始まる 白鷹町>・1/6・さくらんぼテレビ・https://news.yahoo.co.jp/articles/c8e6c71c7da336dc5504e0b9f89c299004db6a40 * お餅の便利帖(飛田 和緒 (著))... -
モーロク俳句:仏の座
仏の座モーロク少し落ち着いて <仏の座(ほとけのざ)新年>・【子季語】田平子、かわらけ草<読む写真 昭和100年懐かしくて新鮮>・2025/1/4https://mainichi.jp/graphs/20250104/mpj/00m/040/011000f/20250104mpj00m040002000p <仏の座:例句>仏の... -
徒然俳句:雪だるま
ロボットも遊んでみるか雪だるま<白銀に浮かぶ窓明かり 南砺、世界遺産の相倉合掌造り集落>・1月9日・https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000037526 <雪だるま:例句>ゆつくりと目鼻をつけよ雪達磨 中原道夫真夜... -
たべもの俳句:去年今年
こんにゃくのピリ辛炒め去年今年<ハムカツの触感に近づけた代物 島根の赤てん、戦後しのいだピリ辛味>・1月6日https://www.asahi.com/articles/ASSDS35KPSDSPTIB00MM.html <佐賀 高級かんきつ「にじゅうまる」 収穫が最盛期>・1月8日https://www3.nhk... -
モーロク俳句:かいつぶり
モーロクしぶつぶつぶつとかいつぶり <鳰(かいつぶり)三冬>【子季語】におどり、むぐり、羽白鳰、赤襟鳰、耳かいつぶり かいつむり、鳰、いよめ<レトロの美・竹田の井路群>・2025/1/4https://mainichi.jp/graphs/20250104/mpj/00m/040/027000f/202... -
徒然俳句:白鳥
極道のごとき争い白鳥や白鳥も恋の争い極道に <白鳥(はくちょう、はくてう)晩冬>【子季語】スワン、鵠、黒鳥、白鳥来る、大白鳥カモ科の水鳥。鳥の中では大型で全身白い。冬、北から日本へ来て越冬する。(「きごさい歳時記」) <白鳥:例句>白鳥の... -
たべもの俳句:かぶのポタージュ
蕪つぶしコトコト煮込みポタージュに<寒い冬、体にしみる通勤前の一杯 福島・喜多方の「朝ラー」 2時間で100杯以上の店も>・2025/1/3 ・https://www.sankei.com/article/20250103-F3UJJBAS4FPO7OVV5N35DEW2LA/ <「セブンで375円」高いのになぜ人気?... -
モーロク俳句:冬苺
モーロクし我いたわりし冬苺 <冬苺(ふゆいちご)三冬>【子季語】 寒苺、きんいちごバラ科の常緑の蔓性小灌木。夏の山地に白い五弁の花を咲かせ、 冬に赤い実が熟す。実は食用となる。冬に温室栽培される苺とは 区別する。(「きごさい歳時記」) <冬苺...