2025年– date –
-
徒然俳句:雪
雪が降り雪が積もりて雪の影心にも奥の奥なり雪の山<厳冬の朝 響く羽音 「冬の使者」コハクチョウ50羽確認>・2025/01/17/https://www.saitama-np.co.jp/articles/118853#google_vignette<七尾・田鶴浜に飛来ピーク コハクチョウ150羽>・1月22日ht... -
たべもの俳句:アヒージョ
冴ゆる夜にみそアヒージョで舌を焼き<大寒 寒さ緩む/青森・酸ケ湯で凍み豆腐作り>1月20日https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1943380#google_vignette <冬の味覚「寒鱈」水揚げ本格化 10キロ超える大物も 山形・鶴岡>・2025/1/21https://maini... -
モーロク俳句:牡蠣
モーロクし目鼻くもらし牡蠣啜る <牡蠣のおいしい食べ方は?殻の剥き方やつけダレ・おすすめレシピをご紹介!>https://delishkitchen.tv/articles/2229 <牡蠣:例句>牡蠣をこじあけ昨日とは遠きもの ふけとしこ遺伝子が解明された牡蠣を割る ... -
徒然俳句:冬の虹
ご褒美は幻となり冬の虹<ヒツジ 冬の訪れ うれしいな・長野・須坂市動物園 飼育員日誌>・2025/1/18https://www.sankei.com/article/20250118-XUZ2W6DPXBILVP4SEVNY4ZCQDE/ <冬の虹:例句>なつとくのことと思へば冬の虹 鈴鹿百合子ハーブティ少し... -
たべもの俳句:トマトパスタの鍋焼き
冷え込んでトマトパスタを鍋焼きで土鍋なら熱々パスタ外は雪<ご当地サーモン生産量日本一の「信州サーモン」 支える3つの〝門外不出〟と〝山の水〟>・2025/1/20 ・https://www.sankei.com/article/20250120-K3LLNDZR5VJPBHYZKVH2RWQRRY/ < 「断然味が... -
モーロク俳句:遠火事
モーロクしすべて遠火事ごとくなり<インスタ映えに徹すると神社はこうなる 名古屋・別小江神社>・2025.01.15 ・ミヤコ カエデ・https://agora-web.jp/archives/250113194623.html <火事:例句>おんどりは尾の遠火事を見るばかり 坪内稔典たんぽぽ... -
徒然俳句:鯨(くじら、くぢら)
鯨飛ぶ潜水艦が飛ぶごとく <鯨(くじら、くぢら)・三冬>【子季語】 初鯨、勇魚、抹香鯨、座頭鯨、長須鯨、白長須鯨、鰯鯨、背美鯨、小鯨日本の海域を鯨は餌を追って回遊する。昔から捕獲、食用されてきた。特に番となる冬季は活動が活発になる。潜水の... -
たべもの俳句:焼きそば
初大師やはり屋台の焼きそばを<冬のコマツナが家計に優しい理由 キャベツより価格安定、ホウレンソウより「安い傾向」>・2025/1/19・https://www.sankei.com/article/20250119-Y3SVS4GFNFKIRERIXPHCYSL2KE/ <深い味わい肉と小松菜の融合 五目も絶品 ... -
モーロク俳句:初大師
モーロクし置物ごとく初大師<鹿児島・天城町が「ベスト・ツーリズム・ビレッジ」に 九州で初>・2025/1/13 ・https://mainichi.jp/articles/20250111/k00/00m/040/032000c <初大師:例句>おみくじの数幾万や初大師 笠原フミ参道の遠きを歎き初... -
徒然俳句:大寒
大寒やダイオウイカも浮かび来る<二十四節気の「大寒」とはどんな暦?風習や食べ物について解説>・石榑亜紀子・https://tenki.jp/suppl/gureweather_46/2025/01/18/32574.html <大寒(だいかん),旧暦=12月 中>2025/01/20:初候 款冬華(ふきのは...