2025年– date –
-
徒然俳句:木槿
就活の悔しさつのる白木槿<東京の奥座敷で煩悩を払う「滝行」、猛暑で疲れた心身をリフレッシュ 檜原村の天光寺>・2025/8/10 ・https://www.sankei.com/article/20250810-RWS5U53NV5P2JPFL7QE47HOPZU/ <木槿(むくげ)【秋―植物―初秋】・例句>風の中... -
たべもの俳句:桃(もも)
桃食べてここからが闇罪と罰デザートの桃の余生は短けり<夏・秋の旬くだものモモ(桃)>https://life.ja-group.jp/food/shun/detail?id=67 <桃(もも)【秋―植物―初秋】・例句>桃食べてしばらくその香身にまとふ 能村登四郎剥きたくて白桃買つて... -
モーロク俳句:美男葛(びなんかづら)
モーロクしされど気取りし実葛<再び猛暑が加速、関東を中心に40度以上の可能性も>・8/17https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4be47951996c755d2f6bc34973421944923b4cbc <美男葛(びなんかづら)【秋―植物―初秋】・例句>年ちがふ尼二人住むさ... -
徒然俳句:盆踊り
格差など無縁となりし盆踊り<【北海道】視界300度の「神威岬」、いかめし、牧場アイス…夏の絶景、間違いない手土産、ご当地アイスをチェック!>・https://crea.bunshun.jp/articles/-/55002 <盆踊り:例句>アフリカに人は始まる盆踊り 寺田良治盆... -
たべもの俳句:白桃
白桃はやはり岡山桃太郎白桃の雫恍惚啜りけり<桃は「皮ごと」がおすすめ 農家が明かす選ぶコツと、おいしい食べ方>・7月29日・https://www.asahi.com/articles/AST7Y2RSYT7YTIPE001M.html <白桃:例句>ここからが闇白桃を置きにけり 吉野裕之やや... -
モーロク俳句:蕎麦の花
モーロクし段取り遅れ蕎麦の花<そばの花・蒜山の至るところで白い小さな花を咲かせます>https://www.maniwa.or.jp/web/?c=spot-2&pk=18 <蕎麦の花:例句>麦の花一人指揮棒振つてみる 府川房江花蕎麦やむかし名に負ふ米どころ 小林呼渓蕎麦の花洗濯... -
徒然俳句:終戦日
黙祷す蟬もトンボも終戦日<“精霊馬”とは? お盆に飾るキュウリ馬とナス牛の意味>・2025-08-13・https://weathernews.jp/news/202508/100276/ <終戦日:例句>コインロッカーに夜が来てゐる終戦日 角川春樹雲の峰それぞれにある終戦記 田中藤... -
たべもの俳句:麦飯
麦飯に味噌汁かけて終戦日<麦ごはんの炊き方>https://www.hakubaku.co.jp/omugi-lab/takikata/ <2次麦飯ブーム到来中!AIも太鼓判「もち麦」従来の麦飯との違いは?>・5/9・よろず~ニュース・https://news.yahoo.co.jp/articles/4e8342743bc1094b2e91... -
モーロク俳句:盆の月
モーロクし途方にくれる盆の月モーロクし会えぬ人増え盆の月<盆の月(ぼんのつき) 初秋>盂蘭盆会の月。陰暦七月十五日にあたる。残暑の厳しい頃の月である。 <盆の月:例句>本音述べ後悔もあり盆の月 後藤とみ子苦瓜の採り残されて盆の月 ... -
徒然俳句:瓢箪
青瓢頭空っぽなりにけり <青瓢(あおふくべ、あをふくべ)初秋>【子季語】瓢、ひさご、瓢箪、青瓢箪、百生り、千生り <青瓢:例句>青瓢ぶらりと興に乗りたがる 中原道夫己とは見えぬものなり青瓢 能村研三脳に皺あり大小の青瓢 雨村...