2025年– date –
-
徒然俳句:白鳥
極道のごとき争い白鳥や白鳥も恋の争い極道に <白鳥(はくちょう、はくてう)晩冬>【子季語】スワン、鵠、黒鳥、白鳥来る、大白鳥カモ科の水鳥。鳥の中では大型で全身白い。冬、北から日本へ来て越冬する。(「きごさい歳時記」) <白鳥:例句>白鳥の... -
たべもの俳句:かぶのポタージュ
蕪つぶしコトコト煮込みポタージュに<寒い冬、体にしみる通勤前の一杯 福島・喜多方の「朝ラー」 2時間で100杯以上の店も>・2025/1/3 ・https://www.sankei.com/article/20250103-F3UJJBAS4FPO7OVV5N35DEW2LA/ <「セブンで375円」高いのになぜ人気?... -
モーロク俳句:冬苺
モーロクし我いたわりし冬苺 <冬苺(ふゆいちご)三冬>【子季語】 寒苺、きんいちごバラ科の常緑の蔓性小灌木。夏の山地に白い五弁の花を咲かせ、 冬に赤い実が熟す。実は食用となる。冬に温室栽培される苺とは 区別する。(「きごさい歳時記」) <冬苺... -
徒然俳句:冬朝日
日の丸はやはり日の丸冬朝日 * 冬朝日は季語かどうか???<「サル団子」最大100匹がぎゅっと 寒さしのぐ、小豆島の風物詩>・1月6日 ・https://www.asahi.com/articles/AST15457RT15PLXB003M.html <冬の朝日:例句>ミルクのごと冬の朝日が体内へ ... -
たべもの俳句:かぶと豚肉のうま煮
甘いかぶとろりと煮込む豚肉と<キャベツが「高級食材」に 1玉598円の衝撃 農家では深刻な人手不足で外国人が“参入”>・01月05日・https://www.dailyshincho.jp/article/2025/01050901/ <『ミシュランガイド』掲載3店、手掛ける店すべてに行列ができる... -
モーロク俳句:日向ぼこ
モーロクし赤恥過去に日向ぼこ日向ぼこモーロクすれど絵本読む<東大寺第224世別当 橋村公英さん:大仏さまに手を合わせるひととき、怨みを忘れ、他者を理解する>・2025.01.03・https://www.nippon.com/ja/people/e00224/ <日向ぼこ:例句>変身が得意な... -
徒然俳句:出初式
出初式どこかの異国風物詩<東京消防庁が出初め式 消防職員ら2900人が参加、ドローン使った訓練やはしご乗りも>・2025/1/6 ・https://www.sankei.com/article/20250106-W54MNAZ3TNOMDCJ5CUAR3X56YI/ <出初式:例句>出初式玩具のやうに並びをり 山... -
たべもの俳句:かぶの蒸し焼き
蒸し焼きにかぶと豚肉夕ご飯 <蕪(かぶ)三冬>【子季語】かぶら、据り蕪、聖護院蕪、日野菜、小蕪、赤蕪、緋蕪、黄色蕪、大蕪、蕪洗ふ <蕪:例句>母親にコンプレックス蕪蒸し 三池泉箸がささるまで鼻唄の蕪蒸 吉弘恭子一夜漬小蕪を朝の粥に添... -
モーロク俳句:鏡餅
鏡餅モーロクすればひび割れてモーロクし処分に困る鏡餅<国内に3カ所しかない線香花火製造所 伝統守り伝える"良さ" 福岡>・2025/1/2・https://mainichi.jp/graphs/20241229/mpj/00m/040/084000f/20241229mpj00m040082000p#goog_rewarded <鏡餅:例句... -
徒然俳句:淑気
太鼓打つ静寂もあり淑気かな淑気なし正月特番笑点に <淑気(しゅくき)新年>【子季語】淑気満つ新しい年を迎え、天地山河いたるところに瑞祥の気が満ちていること。(「きごさい歳時記」) <淑気:例句>おどろしきものと淑気と共に闇 伊藤白潮しろ...