2025年– date –
-
モーロク俳句:緑夜
緑の夜モーロク男ジャズを聴く<レトロの美・北区立中央公園文化センター 東京都北区 旧軍消え鳥のさえずり>・2025/5/11・https://mainichi.jp/graphs/20250505/mpj/00m/040/044000f/20250505mpj00m040024000p <緑夜:例句>子の皿に塩ふる音もみどり... -
徒然俳句:青葉
目に青葉改札通るピッと鳴る<蛍(ほたる)の寿命は?意外な一生や秘められた謎とは>・2025-05-11・https://weathernews.jp/news/202505/100146/ <青葉:例句>脳へゆく酸素は如何に青葉の夜 池田澄子桃太郎神社へつづく青葉かな 荻野美佐子トー... -
たべもの俳句:絹さやナムル
絹さやとちくわのナムル彩りを<さやえんどうの簡単レシピ!人気のつくり方・メニュー>https://www.kikkoman.co.jp/homecook/series/sayaendou/recipe.html <関東で今行くべき「栃木県・那須千本松牧場」人気土産10品フレッシュミルクのチーズケーキや高... -
モーロク俳句:芍薬
モーロクし芍薬陰と静かなり<ダイオウホウズキイカの赤ちゃん、深海で初撮影 米海洋研究所など>・5月11日・https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG025R30S5A500C2000000/ <芍薬:例句>石門や内をのぞけば芍薬花 正岡子規山門の内に芍薬眺めつつ... -
徒然俳句:豆ごはん
豆ごはん地球はまるい家族あり <豆飯(まめめし) 初夏>莢から出したえんどう豆を炊き込んだ飯をいう。昆布、塩、酒などで薄く味をつける。炊き上がりは豆の緑が鮮やかで、見た目にも涼味がある。 <豆飯:例句>豆飯の豆ざつくりと裏返す 稲畑汀... -
たべもの俳句:絹さやスープ
絹さやといんげんスープ食感を <豌豆(えんどう、ゑんどう)初夏>【子季語】莢豌豆、絹莢、グリーンピース<高止まりするカレーライス物価 聖地・神保町の店主「もう削れない」>・5月9日・https://www.asahi.com/articles/AST581JPTT58OXIE025M.html?... -
モーロク俳句:朴の花
モーロクしだじゃれ通せず朴の花<5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?>https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/05/550184.php <朴の花:例句>のぼり来し息とゝのふる朴の花 大橋敦子咲かむとす涙の壺の朴の花 佐藤美... -
徒然俳句:空豆
空豆はおそらく知って空の先<「世界に一つだけの桜」満開 親の特長受け継ぐ 山形・市野草園>山形市の市野草園で「世界に一つだけの桜」として知られる「ミヤマカスミザクラ」が満開となり来園者を楽しませている。2025/5/10 ・https://mainichi.jp/art... -
たべもの俳句:豆飯(まめめし)
火星人歓迎会の豆ごはん <豆飯(まめめし) 初夏>莢から出したえんどう豆を炊き込んだ飯をいう。昆布、塩、酒などで薄く味をつける。炊き上がりは豆の緑が鮮やかで、見た目にも涼味がある。 <豆飯(まめめし):例句>豆飯を一人夕食なぜ淋し ... -
モーロク俳句:馬鈴薯の花
じやがたらの花に安らぎモーロクすじゃがいもの花も静かにモーロクす馬鈴薯の花にモーロク日曜日 <馬鈴薯の花(じやがいものはな) 初夏>【子季語】じやがたらの花/馬鈴薯の花 <馬鈴薯の花:例句>わが教卓馬鈴薯の花を誰か挿す 福永耕二じや...